※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子どもの病気で仕事に困っています。子どもを職場に連れて行くべきか迷っています。同じ経験のある方、どうしていますか?

子どもと仕事について意見やアドバイスが欲しいです。
少し長いですが現状説明させて下さい。
9時から15時のパートタイムで働いています。


【先週金曜日、午前中】
長女(小2)・三女(年長)が発熱。
→小学校・保育園から電話があったすぐ後に
 職場のリーダーに発熱で出勤出来ないことを伝える。
※ 次女が通級に通っているため遅刻出勤の予定が欠勤に

【先週金曜、夕方】
病院が閉まるギリギリまで待って受診しましたが、
インフル・コロナの検査はまだ早いとのこと。

【先週土曜日】
三女→熱が下がり、咳のみになる
長女→熱が長引く

【日曜日】
昼間嘔吐があったので再受診。インフルA型。
→この時点で職場のリーダーに
 インフルの結果が出たことを報告
※ 休日だったので電話では無くラインにしました
 返信は無いが既読になったことを確認

【月曜日〜水曜日】
長女→出席停止・月曜日には熱が下がる
念の為、三女も自宅療養

保育園に「長女がインフルだったので念の為休ませます」
と連絡を入れる

【本日、木曜日】
長女→出席停止が解け、熱も無いので登校。
三女→保育園に連れて行くと
主任の先生が飛んできて金曜日から登園可能とのこと。
土曜日からカウントのはずでわ?と訴えるも
預かれないと言われ連れ帰りました。

小学校に連絡
出席停止のカウント間違いが無いか確認してもらう
大丈夫なので長女は学校でこのまま過ごすとのこと。


そのことを職場に連絡→仕事が回らず困るとのこと
家に置いとけない?と言われたが
子どもはケータイを持っていないしまだ保育園児
しかも病み上がりなので
置いて行く決断は私には出来ませんでした

⭐︎電話口の私の脳内
①実家→保育園経営のためインフル疑いの子は預かれない
②旦那→子どもの発熱等で早退できた試しがない
③義実家→関係が良好で無いため候補から除外される
・以前預かってもらった時
もう少し早く言ってと釘を刺されていた
④子どもを連れて職場に行く

結果④を選択し、
子どもを職場で待たせてもらえるのであれば
出勤できる旨を伝える。

「ありがと、助かる」と言われ電話を切られる
正直、え...と言う放心状態でした。


【出勤してから】
9:30〜12:30の出勤時間となりました
結果遅刻・早退での出勤になってしまったのと
職場に迷惑かけることを重々承知だったので
タイムカード押さずに仕事を開始
子どもは親の姿が見えず不安になり泣く
「子ども放ったらかして何しとん」とボソっと聞こえてくる
ママー!と途中駆け寄ってくれるも
今日は本社が絡む棚卸しの集計作業だったため
「ごめんね、もう少しで終わるから待っててね」
と子どもに伝え戻ってもらう


途中からこんなに子ども犠牲にしてまで
働く意味あるのかな、とか
鉄粉が舞っている職場なのでマスクはさせていましたが、
子どもの体は大丈夫だろうかとか、
こんなに仕事優先して何やってんだろ...
と頭の中をグルグルしてしまい
仕事変えた方がいいのでわ、、とよぎってしまいました。


普段から
三女の月1の腎臓の通院
次女の週1の通級
その他保育園や学校行事・病気や怪我で遅刻早退欠勤
たくさんお世話になっているので、
本当に頭が上がらない思いなのは確かです。


こういう場合みなさんはどうしていますか?
私はどう判断するのが正しかったのでしょうか。
アドバイス、意見等、頂けたらありがたいです。

コメント

ポケモン大好き倶楽部♡

私なら子供は職場に連れて行かずに休みます。
パートなんて正直探せばいくらでもあるのでそれで欠勤が多すぎだから辞めてと言われたら辞めます😄
私もパート勤務です。5歳2歳の子がいるので休みはすごく多いですし、上の子なんて幼稚園なので平日の行事も多く、体調不良での欠勤に加えて行事でのおやすみも多いです。面接時に上記のことは伝えており、それ承知で雇ってくれているはずなので休むときは休ませてもらっていますよ😌子育て中の母親に理解のある職場は少なからずあるので嫌味を言われたりするくらいなら私なら転職します。

もちぱく

病み上がりの保育園児を家においてでも出勤してという職場はやめます🥺
お世話になってるのは確かですが、今後もいろいろ都合をつけてもらうことが多くなると思うので、理解ある働き先を探した方がいいです。