
保育園の就労証明書に勤務時間60時間が記載されていますが、64時間以上働いていた過去があります。区役所で説明しながら書類を作成する方が良いでしょうか?
【「就労証明書の勤務時間と区役所での説明」について】
現在上の子2人を「産前産後」で保育園に預けてて、11月から職場復帰予定なので「就労」への切り替えと下の子の入園のために就労証明書を書いてもらったのですが勤務時間が60時間と書かれていました。
出産前は掛け持ちのときもあれば、1つの仕事でもお願いされて出勤したりして64時間以上は働いていたのですが、書類上60時間は大丈夫なのでしょうか?
保育園自体に空きはあって産前からずっとその保育園に通わせてます。
あと「分からなかったから自分でお願いします」と言われて書かれていない部分がちょくちょくあって、これは自分で書くより区役所で説明しながらの方がいいですよね?
- あゆ(1歳7ヶ月, 4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

痩せたいけど動きたくない
市によるんですかね🤔
私の住んでいる市だと、64時間以上でなければ就労扱いで預けることはできません💦
空きがあってもなくても、そこは関係ありません💦
会社に相談されてみるのはいかがでしょうか🤔
実際に働いている時間が60時間であれば仕方ないですが💦、64時間以上は働かれていたとのことなので💦

はじめてのママリ🔰
書類上には会社との契約の時間を書くので契約時間が64時間未満なのであれば就労での申請ができないと思います🥲
あと就労証明書は事業者に書いてもらうものなので自分で書くのはアウトです…😭
あゆ
うちの市も64時間以上じゃなければいけないんですが職場側はそんなこと全然知らないのと、私が伝えてなかったのもあって💦
役所で今までの給与明細とか見せたらなんとかなりませんかね💦
それとも書き直しでしょうか😵
痩せたいけど動きたくない
給与明細で大丈夫かどうかは、やったことがないのでわからないです💦
市役所に聞いてみてもいいかもしれません!
私の園は、就労証明書に64時間以上と記載がなければダメでしたし、そこはかなり確認されました💦※パート勤務ということもあって💦
書き直してもらうのが間違いないと思います💦