※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

専業主婦を続けるのが悩ましいです。育休明けに復職予定だったが、夫の転勤で退職を余儀なくされそう。仕事を諦めるのが辛く、専業主婦の魅力や再就職の可能性について相談したいです。

専業主婦になるのがイヤです…。
気分を害される方がいらっしゃいましたら、申し訳ございません。

生後7ヶ月の男の子を育てております。
妊娠前はフルタイムで働いておりましたが、
妊娠中に悪阻からの不安障害、パニック障害など精神疾患になり、会社を休職→そのまま育休を頂いています。
体調も戻りつつあるので、育休明けは息子を保育園に入れて復職したいと考えていました。(保育園に入れなかったら、育休延長しようと考えていました。)

しかし、私の育休が明ける頃に夫の転勤が濃厚になってきました。
転勤すれば、ずっとやりたかった仕事ができるようなので夫の仕事を応援したい気持ちは強くあります。
しかし、今より田舎に引っ越さなればならず、私は自分の会社に通勤できない距離なので、退職するしかなさそうです。

夫や実母からは「息子がもう少し大きくなったらまた働けばいいじゃない」と言われますが、正社員雇用は難しいだろうなぁ、なんで私だけキャリアを諦めないといけないの、専業主婦であることに気持ちが耐えられるかな…と卑屈になってしまい、全然前向きになれず涙が止まりません😢

夫に単身赴任してもらうことも考えましたが、今でさえ育児だけで疲弊している私が、
精神疾患を抱えながら、けっこうな激務をこなし、
息子のお世話も…と考えると完全キャパオーバーになるのは目に見えています。

変なプライドは捨てて、家族の幸せと自分の体調を一番に考えるべきだと分かっていますし、
仕事をしなくても良いなんて恵まれているのかもしれないですが、仕事は私にとって大切だったので気持ちがついていきません。


専業主婦をしていたけど、また働いている方や専業主婦の魅力?を教えていただきたいです🙇

コメント

deleted user

専業主婦の魅力…

楽!
ですかね?😂
朝無理して決まった時間に起きなくて良いし、すっぴんでも誰にも怒られないし、雨の日も家にいられます!

専業主婦は女性だけの特権かな?と思います🤔男性で専業主夫って、なかなか難しいし…

旦那さんの稼ぎで暮らせるなら専業主婦全然良いと思います🙆

落ち着いたらまたパートくらいなら田舎でもあると思うので、ゆっくり探したら良いんじゃないですかね??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご意見ありがとうございます!
    楽!ですか?👀❇
    私はちょっとしたことでイライラしてしまい、また今日も同じことの繰り返しかと思うと、朝起きるのが少し憂鬱になってしまい、子育て向いてないのかも…と息子に申し訳ないです。
    たしかに、世の中的には専業主夫はまだまだマイナーですよね。
    夫の稼ぎは決して多くはないですが暮らしていけますし、私は贅沢をしなければ、自分の貯金で好きなものを買ったりできる状況です。
    多分、お金の面(もちろん、お金は大事ですが)よりも自分の社会的肩書きがなくなることが悔しいのかもしれません…。
    たいした会社ではないのですが。
    あと、疾患持ちになってから退職や引っ越しといった「変化」にストレスを感じやすくなっているかもしれません。
    気づかせてくださり、ありがとうございます😭

    正社員でもパートでも、家族を大切にしながら働ける方法を探したほうが幸せですよね。

    • 9月28日
あくよう

どんなお仕事をされているのかがわからないのですが、今の時代在宅でできたり起業したりもしやすいので【この企業が好きでこの企業でなくちゃ働きたくない!】って
こだわりでないのならどんな仕事でもできるしキャリアも積めると思いますよ^ ^
私の妹は営業職なんですがキャリアを積むために転職して〜とかしてたりする人もいるので田舎でも今より良い会社は探せばあるかもしれませんし😊✨

専業主婦の魅力〜としては、私個人の思いだと『子供の教育』には1番かな?と思います^ ^
習い事はお金を出して習わせれば〜との考えもあるんですが、ぶっちゃけ習い事週1で行かせただけじゃそんなにできる様になんてならなくて😅
公文だってヤマハだって毎日の宿題でるし、運動系だって自主練してるだろうし、、、
やっぱり勉強でも運動でも音楽でも、何でも出来るや好きな子って自宅で毎日いかに楽しく学習できる環境が整ってるか〜が大切だと思うのでその面で言うと専業主婦だとサポートしては楽しくはあります^ ^!

後は自分の勉強したり〜も時間があって出来るのでなんか欲しい資格とかあったらやる気があると思うので資格探して取ったり〜とかも楽しいと思いますよ^ ^

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご意見ありがとうございます!
    仕事は、航空関係で総合職を10年しています。
    就職氷河期になんとか得た内定だったので、なんだか固執しているかもです😫

    他の仕事をしてみるチャンスとも言えますよね。
    疾患持ちになってから変化に弱くなってしまったかもしれません。

    子どもの教育、なるほど…!
    習い事の付き添いや家でのサポート必要ですよね。
    子どもの好きや、得意に気づいて早めに伸ばしてあげられますよね。

    色々なことに気づかせてくださり、ありがとうございます😭

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

私ならお子さんも小さいし、疾患もあるなら転勤について行きます!
田舎でも正職員がある所もありますし、今までの職場をやめるのは残念ですが、新たにチャレンジしてみてもいいと思いました。専業主婦ではなく、パートでもいいですし😊

私は10年くらい正職員でやってきて、上の子の時も育休6ヶ月で復帰して頑張ってきましたが、下の子に疾患があるので思い切って退職しました!
今まで働いていたので、不安もありましたが、支援センターや児童館に行ったり、サークルに入ったりして、楽しく過ごしています。あとは、資格を2つとりました✨いつか復帰する時に役立つといいなと思ってます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご意見ありがとうございます!
    やはり、転勤についていくのが一番負担が少ないですかね…😫

    私も10年正社員でやってきて、良くも悪くも今の会社の雰囲気に慣れていて…
    変化を恐れず、これもまた人生と思えたら気楽なのですが💦💦

    積極的に活動されていて、見習いたいです🌠

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

専業主婦です。
仕事したい気持ちはありますが子どもがいるとなると時間の都合もあったりして条件増えてしまうので、自分への信頼度ゼロから始まる新しい職場でとなるとなかなか難しいなと痛感してるところです。

でも、
専業主婦の魅力は子どもの成長をしっかり見ることができること、平日に色んなところへ連れて行ってあげられることですかね。
長男が歩くようになってから、本当色んなところへ連れて行きましたし、平日昼間に習い事行って気の合うママ友が出来たので、子連れスポットに沢山行けました。

そう思うと専業主婦も悪くないですよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご意見ありがとうございます!
    そうなんです、条件があるなかでの職探しにハードルの高さを感じてしまいます💦
    やはり、難しいのですね😭

    平日に動けるのは良いですね😊
    私も今、育休で子連れ&平日昼間の良さを痛感しています😂

    専業主婦は、この世で一番大変な仕事だと思います。
    私に勤まるのかなぁと💦
    難しく考えすぎですよね💦

    • 9月28日
はじめてのママリ

専業主婦です。
私も引っ越し先の距離の問題と、自分がキャパオーバーになることが目に見えてたので、仕事を退職しました。

正直悔しい気持ちも少しはありますが、専業主婦でよかったなと思っています😊

専業主婦でも毎日てんやわんやで子供に怒ってしまう日々なので、仕事してたらと考えるとやっぱり私には厳しかったのかなと思います😇

平日昼間に公園行ったり、時間を気にせず散歩したり楽しいですよ🥰

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご意見ありがとうございます!
    実際に体験されたのですね。
    悔しい気持ち、やはりありますよね…😫
    でも、専業主婦で良かったとポジティブなご意見が伺えて希望が持てます!

    育休中の今でも1日が秒で終わるので、これに仕事…?もう一人自分がいないと無理じゃないか…?って思うのです😭

    時間にも、心にも、ある程度余裕がないと笑顔で過ごせないですよね…。

    • 9月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    心の余裕って大事ですよね😭

    あとは、子供の体調不良に旦那とどちらが休むかとかいちいち揉めなくていいし、明日までにこれがいる!とか細かいこともすぐに私が対応できていいなと思います😊

    • 9月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遅くなり申し訳ございません💦
    なるほど、いちいち揉めるのはストレスですよね…💦
    良い意味で、稼ぎ担当、家庭担当と割りきり日々を穏やかに過ごしていくのは良いですね。

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

お気持ちわかります。
新卒から何年もかけて積み上げてきたキャリアですから、辞めるのは悔しいし寂しいですよね。。
それはプライドとか見栄とかじゃないと思います。
「落ち着いたらまた仕事すれば」と簡単に言うけど、またゼロからの転職活動、ゼロからの職場、人間関係ってどれだけ大変か!

私も数年前に夫の転勤について行くために仕事を辞めた身です。
はじめてのママリさんほど立派な仕事ではなかったですが、それでも慣れ親しんだ職場を離れることはつらかったです。
その後はパートとして働いていましたが、その会社で正社員にキャリアアップしました!
パートと一口に言ってもレジ打ちなどの接客から専門職、事務職など幅広くあり、正社員登用のあるところもたくさんあります。
私は事務職ですが、パートからゆるく始めて、正社員目指すかどうか見定めながらキャリアアップできたのは個人的には有意義だったなと感じています。

ご主人も理解のある方のようなので、その都度家庭の状況や体調なども相談しながら良い選択ができると良いですね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご意見ありがとうございます!
    遅くなり申し訳ございません。
    実際の経験を教えてくださりありがとうございます✨
    そうなんです、ゼロからのスタートがどれだけ不安か…😢
    今までの努力は何処へ…😢
    寄り添ってくださりありがとうございます😭

    パートから正社員、素晴らしいです。理想です!
    きっと、とても頑張られたのですね。

    もう少し悩んで、なんとか自分の中で納得いく答えを出せるよう、がんばります😭

    • 9月28日
亜美子

ずっと専業主婦やってますが
とにかく家事と育児だけしていればいいので楽です🙆‍♀️
子ども連れて遊びに行けて
効率よく家事を進めれば
お昼寝もできて
ドラマもたくさん見れて
読書もできて
時間に余裕があります!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご意見ありがとうございます!
    家事と育児は奥深いなぁと、まだこどもが7ヶ月なのに白目むいてます😂

    時間の使い方は工夫次第ということですね✨️
    確かに、時短勤務にしても復職すると時間に縛られます…
    余裕がないです…
    こどもがいれば、今までのようにはいかないですよね。
    時間に融通のきく仕事にシフトするべきか悩みます。

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

今決めないで仕事復帰してみたらどうでしょうか。

それでダメなら退職してついていくのではどうでしょうか?

正直、子供の休む連絡とか本当に辛いです。
余裕で1週間丸々休むとか出てきます。
お願いだから今日熱下がって!と思いながら辛い思いして仕事しています。


それを我慢出来るか、許される職場なら、1度頑張ってみてもいいと思います!
駄目ならいつでもやめて単身赴任についていけば良いと思います👍️!

私は専業が辛かったです。
仕事復帰してすごく楽になりました。
転勤先は保育園激戦区でしょうか?
そうでなければ、私ならすぐ保育園申請して転勤先で新しく仕事します😉
正社員はなかなか難しいかもしれませんが、パートや時短でも責任もって出来る仕事ってあると思いますよ!

ぴぴ

専業主婦バンザイ🙌の私なので魅力だけになりますが、
とにかく時間に追われないです👍🏻 ̖́-
何時に起きて自分の準備、子供も起こして着替えさせ送って…仕事、ハードすぎると思ってます😂
旦那さんを必ず起きて見送るタイプかとかもありますが
私は娘が寝てる時は起きないよー(笑)と伝えて旦那もOKしてくれてるので
夜中泣かれたりしても娘が寝たら一緒に好きな時間まで寝てればいいし🥰と夜中覚醒されてもイライラがまだマシです(笑)

仕事なら絶対今日はこれする、とか時間も決まってたりしますが
今日は寝不足だから1日子供とゴロゴロしよう、
子供の機嫌よくて手が空くから家事するか~と
その時その時に合わせて出来るのが最高です😍😍

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご意見ありがとうございます!
    時間に追われると人間、余裕がなくなりますよね😂
    その点、ストレスフリーですよね✨
    専業主婦としての生活、仕事を持つ生活、それぞれの大変さや良さがありますよね。

    家族全員が疲れてピリピリしているより、私が穏やかでいれれば平和なのかなぁと思いますが、夫の仕事の話を聞いたりすると羨ましさが込み上げてきます💦

    • 10月2日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    元々家にいるより働いたり動いてる方が好き!って方もいるのでなんとも言えませんが
    時間に追われないって私にはめちゃくちゃ合ってて
    基本的にまぁいいや🫠と思えます(笑)

    専業主婦でいることでストレスになったりするなら違うかもですが
    私としては専業主婦最高!おすすめ!とは思います😂🙌

    あとは保育園探しも大変にはなりますが
    気分転換に少しパートに出るとかでもいいとは思います🙆‍♀️

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

専業主婦のメリットはなんといってもこどもの成長を間近で見れることですね🥹
子供の初めては全部私が見たいと思ってたので、私にとってはこの上なく幸せでした☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご意見ありがとうございます!
    うちは一人っ子ほぼ確定なので、小さいうちは側で…という気持ちと、仕事を辞めるくやしさと…。
    どちらを選んでもこれで良かったのかな…と思いますよね。
    会社には、どれだけ融通をきかせてもらえるか図々しく聞いてみたいと思います💦

    • 10月2日
はじめてのママリ

ご意見ありがとうございます!
遅くなり申し訳ございません💦
退職するにしても、復帰してみて「これはダメだ、両立は無理だ!」って納得して退職しないとずっとモヤモヤしそうです💫
子どものことで休むのは許される雰囲気ですが、その分、自分の仕事がたまってストレスもたまって…となるのが目に見えているので不安なところです。

引っ越し先は、田舎なのにまあまあ保育園激戦らしく頭が痛いです💧

aya

職種にもよりますが、
専業主婦のメリット?というか、主婦育児の方が断然楽です🙆‍♀️
(不快に思われた方すみません...)

朝から夜まで働いて、職場でのストレスもあり、朝晩電車通勤、帰ってからの家事、休日も持ち帰り仕事や溜まった家事...私は仕事家事のストレスの方が辛かったです。

仕事自体は大好きで、また復帰する予定ですが、正直今の主婦育児がストレスフリーすぎて復職を考えると胃がキリキリします😅

できるならずっと我が子を見守りながら子育てしたいです😣
うちは共働きしないとやっていけないのでそれは叶いませんが...😣

引越し先で少し落ち着いてから、キャリアやスキルを活かした職を探すのは難しそうですか?

deleted user

みなさんように背中押してあげられず申し訳ありませんが、私も同じような感じでキャリアを諦めて専業主婦をやってました。

喧嘩したとき、子育てがうまく行かないときなど、どうして私がキャリアを捨てなくちゃならなかったのか…と物凄く辛いです。今でも。

それが原因で、一度精神疾患が悪化したこともあります。

もし辞めるにしても、一度復帰された方がいいと思います。
そして自分で納得してから決めた方がいいと思います。

私は今、引っ越し先で転職してパート雇用で働いていますが、やはり今でも元の職業が一番好きです。
職種だけではなく、職場の人間関係や雰囲気など、培ってきたもの全てが大切だったんだなと気付かされました😢

旦那様と息子さんの人生ももちろん大切ですが、自分の人生ですからどうか蔑ろにせず時間をかけて向き合って下さいね。
自分さえ我慢すれば…というのは、危険な発想だと思います😭

deleted user

究極の選択ですね…😓
他の方への返信で拝見しましたが、航空関係とのこと、福利厚生が捨てがたいとかありません⁉️
(私がそうでした。)

ダメ元で、勤めている会社に、ご主人の転勤が決まったことを伝えて、完全リモートの部署に移動できないか、もしくは、休職できないか相談してみてはいかがですか⁉️
辞めたくないけど辞めなくてはならないかも…という熱い想いを…⭐️

はじめてのママリ🔰

同じように出産を機に
育休取得後、夫の転勤がきまり
仕事を退職し、現在専業主婦の者です🙌

私の場合仕事しながら育児するのしんどすぎるなー
会社辞める理由できてラッキー!くらいに思っていたので
境遇は違うかもですが💦

専業主婦、とにかく楽すぎる!
気持ちに余裕があるから
余裕持って育児できていて
子供にイライラする事がほとんどない!

って感じでした!あくまで、私は、です✨

ただ、子供が年少になって
いざパートしよう!と思っても
子供が風邪のときに仕事やすむのが100%自分となると
なかなかパートすらも決まず、、
あーやっぱり仕事続けてたほうがよかったかなあ。

とも思います😔

まあ夫の収入で生活できてるし
専業主婦でいいかー!って
子供幼稚園行ってる間
暇してママリみてますw

🫧

勤務地によるかもしれませんが
転勤族で現在専業主婦してます!
慣れない土地で家事育児…頼れる人がいない生活は正直しんどいです😂

でも逆に言えば家事育児さえ出来れば楽なのかもしれないです😂
私はもちろん子どものことは大好きですがずっと子どもといるのはしんどいと思ってしまうので
早く働きたいと思いますし働いてた方が自分の時間があって良かったです💦
それはそれぞれキャパの問題だと感じてます😇

来年下の子が年少なのでパートする予定です☺️

ママリ

専業主婦ですが、子育て以外に好きな仕事の生きがいがないことが、虚しくなる時があります。仕事よりも子どもとずっと一緒にいたい人ならともかく、専業主婦に全然前向きな気持ちになれないなら、後々家族のためにキャリアをストップしてしまった後悔が残ってしまうのではと心配です。。

やすばママ

長男を妊娠して、専業主婦になり、次男が6ヶ月で保育園に入るまでの2年半、専業主婦でした。
妊娠前は専業主婦だったので、退屈だし、自分がお金を浪費してしまってることへの罪悪感、申し訳なさで押しつぶされそうでした。
パートですが働けて少し気分が楽になった気がします、

長男が10ヶ月の頃から産後うつで精神科にも通いながらパートしてます。さらに旦那は1年の半分は出張でいません!!
でも旦那が居ない方が楽です!!
旦那の事でイライラすることないのでw
旦那が子供に放つ言葉、旦那のなんて返していいか分からない「疲れたー」の連呼、休日お出かけの出際に始まる謎の凝った掃除、やけに時間のかかる家事(洗濯干しに40分とか....)etc...。
1個1個にイライラする上に旦那がいると「綺麗にしとかないとなにか言われるかもしれない」など気をつかうので、正直居ないで欲しいですw

私は絶対単身赴任を選んで、会社が許してくれるなら時短勤務で頑張ると思います!!

ママリ

こんばんは!
沢山回答が集まっているので需要はないかもですが…
私の体験もお伝えさせていただくのでよこったらちょっと読んでみてください❁⃘*.゚

私も憧れの仕事に就き、仕事にやりがいを感じていて、自分のアイデンティティでもあり、自信でもありました。社会との関わりも好きだし…パート勤務ならありだけど、専業主婦は絶対無理!と思っていました。

しかし、夫の転勤について行き転職(職種は同じ)した所、遠方の引越しでのストレスもあり、職場の上司にもいじめられて精神疾患を患ってしまいました。
一時的に退職し、1ヶ月くらいゆっくりしてからまた職探すか〜と思っていた所今お腹にいる子を授かりました。
就活もしたかったのですがつわりが酷く、そのまま無職で退職することになりました。

はじめは社会に貢献できてない焦り、稼いでない申し訳なさが凄かったのですが、今は赤ちゃんを育てることが自分の役目。きっと頑張りすぎた私に赤ちゃんが休憩をくれる為に来てくれたんだと言い聞かせてなるべく穏やかに過ごし、家事や夫のサポート、マタニティライフを楽しむようにしてみました。

するととっても気が楽になり、段々自分専業主婦向いてなくはないかも?!自分のペースで生きられるし、ストレスもないし、夫とも穏やかに過ごせるし、自分のした事が家族に貢献出来て幸せだぞ?!と気が付きました。

もちろん夫の心の広さや子育てせず妊娠してるいるだけという環境の良さもあると思います。でも、働いていた時の自分では全く想像しなかった生活、心穏やかな毎日です。
投稿者さんもご不安は沢山おありだと思いますが、一度運命を受け入れてみて「今の状況は意図したものでは無いけど、ありがたいと思ってみたら私はどう生きてみるかな?」と見る視点を変えて見られるのもひとつなのかな?と思いました。

私も変化に弱くすぐメンタルをやられてしまうくせに頑張りすぎてキャパオーバーになるタイプなので、投稿者さんのお気持ちちょっとわかるなぁ…と拝読致しました。


どのような形であれ、ご家族3人が穏やかに過ごせるよう願っております❁⃘*.゚

はじめてのママリ🔰

私なら、一度復帰してみてから決める。にするかなと💦
ただ、働くとなると単身赴任?でその辺のタイミングやらどの位の期間なのか一概に言えないのでなんともですが…。

私は妊娠してからずっと専業主婦です。旦那さんが専業主婦という立場を対等に見てくださるなら良いとも思えます😊

うちは細かい事は割愛しますが、専業主婦は楽だ!とか相談にすら乗ってくれない旦那なので、心は毎日苦しいです。

専業主婦の良い所は、子どもの成長!特に小さいうちははじめての連続ですよね!
ハイハイした!歩けるようになった!滑り台できるようになった!そんな初めての瞬間を自分で見れたり、写真に収めたり出来ます。今しかない時間を共有できるってすごい事だなと。

正直幼稚園に行くまでは疲れます…幼稚園に行けば日中自分の時間が多少もてますが…。

離乳食やらトイレトレーニングも全部自分でやらなきゃなので…。

はじめてのママリ

全く同じ状況だったのでコメントします!

私も専業主婦も子育ても全く向いてなくて、辛い〜辛い〜って思う毎日でしたが、一時保育フル活用して乗り切ってます😂
おしゃべりできるようになって手も離れてくる頃には少し変わってきて、楽しいな、可愛いなって思うことも増えました。
やっぱり家族でいられて、おかげで娘がパパ大好きな姿を見ると、専業主婦辛いけど頑張ってきて良かった〜って思います😌
でも単純に家事はいくらでも手を抜けるので🫣、お昼寝できたり、ダラダラとこうやってスマホいじったり自由なのも幸せですね😂笑

キャリア的にはやっぱりたまに不安になることもあるので、資格取ったりしてます😌

にゃこれん

わかります😭
私もずっと看護師として働いてきて、夫の転勤で転職の連続でした。
資格があるから再就職には困らないけど、しょせんパートだとキャリアが止まるし、地方に行けば方言がわからないし、私の人生なんなんだろうか…と思っていました。

子どもが生まれたら尚更。

でも、今年マンション買いました!建つのはまだ先ですが。
そしてパートですが再就職しました!
私は正社員で夜勤しながら子育てを両立するほど器用ではないし体力もないので(もともと働いていた病院なら、小学生になるまで時短&夜勤免除&土日祝休みなので、かなり待遇は良いですが、きっとそんなの再就職組はないので…)
とりあえずパートでも良いから社会と繋がれたら良いな!と。

子どもも、小さい間は頻繁に休んだり、行事も多いですが、中高生になればだいぶ自分の時間もできるだろうから、その時に働ければ良いか!と思うことができました。

お子さんの進学などを考えて、持ち家にして単身赴任にするのが現実的かなぁと思います。
場所によるだろうけど、毎週末帰って来てもらえたら子どものお世話もできるでしょうし。

専業主婦の魅力は、じっくり子どもと向き合えたことかな。
ゆっくり過ごせたので、プレ幼稚園にも一緒に一年かけて参加して、年少になって幼稚園に行ってからも自立が早かったです。行き渋りもなく、こっちが寂しくなるぐらい。
そして10時から15時まで、疲れすぎない程度に帰ってくるので、子どもにとってもちょうど良いようです。(保育園を批判しているわけではないです)

特に産んで3年半はコロナ禍だったため、制限ばかりで辛かったです。
渦中にいると他のことが輝いてみえたり、暗いトンネルの中にいる気分になりますが、子どもの成長によって救われました。

はじめてのママリ🔰

結婚してから7年専業主婦してます。それまでは5年間ですが正社員として働き、幹部として役職がつき絶好調の時に専業になりました。でも今となっては専業で良かったと、思ってます!それぞれ考え方があると思いますが私は今、家族のために毎日家事育児してる自分に酔ってます!😊笑 子供を幼稚園に送ると、末っ子と遊びながら家事スタート!一段落すると公園行ったり図書館行ったり。習い事の送迎したり、子供が帰る時間に合わせてご飯作ったり。習い事ある日は帰ってすぐ食べれるように朝から下ごしらえします。時間あるとパンなんか焼いてみたり、、。バタバタしてる時の方が多いけど、今日も疲れたなーって思う1日も好きです!!仕事は仕事で小学生からの夢を叶えて資格を取り好きな仕事をしてましたが子供に囲まれてわちゃわちゃしてる今の方が私は好きです😊それぞれ考え方があるだろうし私の意見ですが、今は子供の事を考えてる時間が幸せに思います😊

はじめてのママリ🔰

私もママリさんと同じで仕事が大好きな人間です。
社会との繋がりがなくなり、産後うつにもなりかなり苦しかったです。
復帰するとすぐに症状は改善し、周りから見ても生き生きしてると言われるようになりました。
それが過度になりすぎ、私は夜勤もしていたのですが、ほとんど仕事の毎日になってしまい、旦那に育児を任せたり長女が情緒不安定になってしまい、そこで自分の事ばかり考えている事に気付きました。
今後はパートに切り替える予定です。
私はパートに変わる事でさえも、受け入れるのにかなりの時間がかかりました。なので気持ちは分かります。でも、今は何を優先すべきか、しっかり考えて納得いくまで旦那さんと話したらいいと思います!

deleted user

田舎でも、もう回答で言われている通り、パートなどやろうと思えばお仕事見つかると思います。
ただ、やはりこれをしてる!って肩書みたいなのも大事にされたいのかなあとお察ししました。
私も以前は見栄えというか肩書みたいなのにこだわりがあって、仕事に対してもちゃんとしたとこでこれしてますって胸張って言えることをしたいとか、そういうので選んだりしてて…いつしかしんどくなってきて追い詰められた時にふと、本当にいま大事にしたいことは仕事を一生懸命頑張って胸を張ることではなく、子どもに良い影響を与えられる親でありたいとか、家族を大事にしたいということに気付きました。
仕事を辞めて、そういう仕事に対する変なこだわりを捨ててしまいましたが、やりたいことって仕事で全部叶えるんじゃなく、私生活をどうしたいかなどそういうのと向き合う良いきっかけになりました☺️また、心に余裕ができ、前より何でも楽しめるようにもなってきましたよ。
仕事に対するこだわりやプライドを手放すまでは本当に葛藤の道のりではあると思いますが、仕事プラス自分の私生活を含めてどうしたいか考えていく良いきっかけかもしれません。

あろは

結婚前はバリバリ仕事して、めちゃくちゃ仕事大好きでキャリアも上げて、新人までトレーニングしたりしてました。結婚しても私は仕事を続けそうなキャリアウーマンにみんなに言われてました🤣

でも…専業主婦…楽です‼️
後、子供に専念できる事が楽しい😊他の方と同意見(笑)

私は仕事に戻る気はないとゆうか、もう6年も仕事していないので、仰る通り社会復帰に自信がない😂でも、この5年間の子育ては子供だけを見て愛情たっぷりと可愛がってきたので、私的には凄く良い息子に育ってくれて今は宝物🥰

子育てって後戻りはできません。子供はどんどん成長していきます。今しかできない事を私は向き合ってあげてます。

私は仕事復帰するなら子供が小学校行って落ち着いてからかな〜と今の考えです☺️

ご参考までに🥹

はじめてのママリ🔰

私は専業主婦ですが、、

今現在、会社に所属しているのであれば絶対退職しない方がいいです!!!!これは絶対だと思います。
やはり年を重ねていくと仕事が見つけずらいっていうのもありますし、こどもがいるって言うとうーんとされることも少なくないみたいですから…
子育てしてるとマミーブレインになって、、それは悪いことではないのですが本当に色々鈍くなりますし社会に出てない分知識が全部子どものことになります。
これがまた結構なストレスになります💧

旦那様には申し訳ないですが…💧

りん

私も泣く泣く退職した者です。
今は下も3歳になり、主人の実家の家業を一緒にやってます。
申し訳ないですが私には専業主婦は無理でした🙂むしろ今仕事始まって家にこもるよりもイキイキしてるなぁと実感します。元々家事が苦手なのに完璧主義。専業主婦だと家のことは完璧にしなきゃと思ってしまって追い詰められてました。加えて慣れない育児で自分の存在意義がわからなくなる時があり、、けど仕事してると色々と諦めがついたり、主人との持ちつ持たれつの関係が更に良くなって、悩みが減りました。私がイキイキしてるからか、子供への接し方も良くなった気がします。
ただやはり自営なので皆さんよりは労働環境も融通が効きます。子どもが体調不良ならすぐ休めるし、自分たちの生活ペースを中心にやらせてもらえてます。外で働くとなるとそれは厳しいかと思うので、どちらを取るか、ですね。
でも仕事が好きな人は絶対仕事すべきだと思います。一度やってみてどうかで決めていいと思います!

ママリ

妊娠中に精神的なご病気になられたのですよね?お仕事もキャリアもあるようで、だとしたらやっぱり子育てに集中するよりお仕事されている方が良いのでは?と思いました。
なので、旦那さんには単身赴任の形を取ってもらうとか、、でもそうすると子育てとの両立大変にならないかは心配ですね💦

専業主婦というか、在宅ワークで主婦ですがやっぱり私は朝が弱いので、朝出勤しなくて良い、マイペースで良いというのが一番楽です。
一応私も数年間在宅のキャリアはありますが、人との交流がないことがネックですね、こもりきりなので、息が詰まることもしばしば…
でもたまに短期バイトをしたりすると、通勤キツっ!💦となります😂
結局在宅ワークしながらの子育ての方が楽ですね…

えむ🔰

私も古い考えの人間なので、子供が大きくなったらでいいんじゃないかなぁと思いますね…
そして私自身もメンタルクリニック通院しながら仕事と育児家事に追われているので正直いえば専業主婦にすごい憧れています🙂

子供達や旦那さんに1番に行ってらっしゃいとおかえりを言える環境が羨ましいと思いますし、仕事が出来ない分家族のが喜びそうなことを考えれる大事な時間が沢山作れると思います✨
私はイベントの用意とか大好きなので逆にそういう意味で専業主婦になりたいなと思っています🤣

あいり🔰

託児があるところで、
パートとかは嫌ですか?
私も育児ノイローゼになって
パートで働き始めました。
もうすぐ一年です。大変ですが、外にいた方が頑張れますw

りんこ

お子さんがお一人で、且つ、
ご主人の稼ぎで生活できているなら、

お子さんが赤ちゃんのうちは
人生の夏休みだと思ってのんびり楽しむのもありかな😎?と思います✨✨✨

でも、2人になってから
家事育児の過酷さ、自分だけ家庭から出られない辛さで、パートを始めました!

今は幼稚園保育園で、私は週3〜4でパートしていますが、
気分転換になっていいですよ!

旦那さんのご職業がかなり融通が効くか、頼れるじぃじばぁばが近所にいない限り、
両親ともにフルタイムの方ってどうやってるんだろう、、、って思ってます😭

私も将来を考えるとフルタイムしたいですが、子供の体調不良などで今は難しそうで、、、パートライフを楽しみます⭐︎