※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

授乳時間が短くなり、悩んでいます。飲まない時期が続き、片方だけ飲むことも。搾乳も効果が薄く、体重や排泄は問題なし。満腹中枢やストライキの可能性は?

授乳時間が短くなり続けています。

新生児時代は片方15分✖️両方とか、
長い時は20分ずつとかでした。

段々と短くなり、
10分✖️両方とかになったのですが、
生後2ヶ月半頃からワクチンで機嫌が悪くなったのか飲まなくなったり、
おっぱいが詰まって片方だけ飲まなくなったり色々ありました。

それらが解決しても飲みっぷりはそこまで改善されず、
生後3ヶ月を過ぎたあたりから5分ずつくらいしか飲まなくなり、
こないだワクチンをしてからはもう4日も経つのに片方のみ5分以内、で暴れて終わります。

飲まれなかった方はその都度絞っていますが母乳は失った分作られるのでしんどいです。
また搾乳ではあまりスッキリせず、しこりも頻繁にできます。

体重は成長曲線上の方ですし、うんち、おしっこもたくさん出ています。
満腹中枢のせいなのでしょうか?
それとも遊び飲みや哺乳ストライキの時期でしょうか?

コメント

☺︎

時期的に遊び飲みがでてきてるんだと思います☺️体重増えてれば時間にこだわらなくて大丈夫ですよ☺️吸う力が生まれた時より強くなってるので、短時間でたくさん飲めるようになってきてますからね☺️うちはずっと片片乳5分ずつで、3ヶ月頃は2.3分吸って終わりを何回か繰り返すって感じでした😊💦それでもちゃんと成長してますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    2.3分吸って終わるって普通なのですね🥺
    またその後5分に戻りましたか、、、?
    片方5分飲んで暴れて終わり、もう片方を飲まないということは
    片方2.3分で終わらせて逆いった方がいいんですかね🥲
    私が母乳過多のため、赤ちゃんは足りているのかもしれませんが母乳はどんどん作られてしまって
    すぐに張るような感じです😭
    それも放置していると乳腺炎繰り返したので、
    度々絞っていて疲れます😓

    • 9月28日
りくママ🔰

うちも3ヶ月に入ってから遊び飲みがでてきて片方2〜3分ずつとか、片乳でやめちゃうとかの毎日です🤦‍♀️ 反対側も飲まそうといらない時に口に乳首突っ込むとオェーってされます🤣 そんなこんなで2ヶ月半ごろには1日6〜7回で落ち着いてた授乳回数が9〜11回に増えました笑
幸い夜中は一回しか起きない&乳腺トラブルもないので、日中は欲しがる時にあげてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    全く同じです😢
    私も授乳時間や間隔落ち着いてきたなぁと思った瞬間、いきなり変わってしまい戸惑いました💦
    うちの場合飲みたがらないので授乳回数増えるはないのですが、
    りくママさんが増えたというのは、飲む時間は短いけどそれだけ頻繁に欲しがってくるということですか、、、?
    泣いたりしますか?

    うちの子空腹で泣くことがなくて、指吸いしてる!と思ってあげても飲まなかったりで、欲しがるサインもよく分からずで😢
    夜中もおっぱいが張るので無理矢理起こしてましたが、
    最近いらなそうなのに加えて一度寝ると起きなくなったりしてきて、1人夜な夜な搾乳してます😱

    • 9月28日
  • りくママ🔰

    りくママ🔰

    うちもそうです!お腹が空いて泣くってことはほぼないです😅昼間眠くても寝れなくてグズグズしてる時とかにあげちゃいます!そういう時は大体飲むので!
    うちも指吸いは基本お腹が空いてるサインではないですね😅指しゃぶりして遊んでる〜って感じなのでお腹空いてるのかな?と思って咥えさせてもそういう時にオェーってされます😂
    夜中は欲しければ泣いて起きるから無理して起こさなくていいよ!って助産師さんに言われたので、体重の増えやおしっこ等に問題がなければそれでいいんじゃないでしょうか☺️私も寝てくれてありがとう〜💕って思ってます!これから睡眠退行もあり得るので、寝てくれてるうちは寝させておこう!!って感じです😂ただ夜中の張りが次の日の夕方になっても同じ様に残ってしまうってなると乳腺炎のリスク大らしいので、そのあたりは気をつけたいですね!ちなみに私は夜中9時間とか平気で空くのでパンッパンですが、夜中一回と朝の一回目ですっきり元通りの🥧に戻るので搾乳もしてないですよ!

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、夜中寝てくれるのはありがたいのですが、張り具合が本当にやばいです💦
    月魔の日の夕方に残るとダメなのですね。
    てまも乳腺炎になってからは怖くて怖くて、ガッツリ絞ってます、、ダメですよね、、、

    夜中一回と朝の一回は何時ですか?授乳ですか?
    その2回授乳しても間が9時間ですか、、?

    • 9月29日
  • りくママ🔰

    りくママ🔰

    うちはだいたい(20時に授乳)20時半就寝で8時まで寝てます💤
    その間の授乳は日によって違いますが1時〜5時のどこか1回です!あとは朝8時に起きた時授乳って感じです!
    5時まで寝てくれた時が9時間くらい空くため流石にガッチガチなので、子供が飲みやすいように軽く圧抜きしてから飲ませてあげてます😅
    ちなみに完母です!助産師さんからは腺も太くて良く出てるって褒められましたが、ありがたいことに子どもがしっかり飲んでくれるタイプのようで今のところ詰まったことも一度もありません😅
    張りやすいなら夜はお母さんの水分摂取控えめにした方がいいかもですね🥤それとご存じかもしれませんが搾乳器でガッツリ絞ると更に作られちゃうので痛みが和らぐくらいの程々にしといた方がいいみたいですよ!

    • 9月29日
ママリ

おっぱいがよく出るようになったのと、満腹中枢が発達してきたのだと思いますよ😀
授乳間隔も空いてくると思うので、授乳時間にもこだわらなくても大丈夫ですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    あんなに飲んでいたのに、数分で足りるようになったのですね🥲
    私の問題ですが母乳が安定せずすぐに張ってしまうので、
    時間見て少しでも空いた!と思ったら頻回にあげていて負のループです😢

    • 9月28日
deleted user

まったく同じです!
私も2か月を過ぎたあたりから、今まで片乳10分ずつだったのが、7分ずつになり、5分ずつになり・・・今は2.3分のときもあります。

授乳間隔も、2時間半〜3時間だったのが、日中は4〜5時間、夜間は7〜8時間あくようになり、

私も分泌過多で新生児期に乳腺炎に2.3度なっていたので
最初めちゃくちゃ怖くて、寝ていても起こして飲ませたり、
ストライキを起こされても無理矢理咥えさせていたのですが、もうやめました!(笑)

7.8時間あいたときはさすがに動かないくらいカチカチになって、1回の授乳ではふわふわにはならないのですが、次の日の夜までにはリセットされていますし

よっぽどガチガチで痛い!とならない限り、搾乳はしません😭

ある程度おっぱいを張らせておいて、もうそんなに作らなくていいんだよ〜と教え込ませるのも大事!と助産師さんに言われたので、夜までにリセットされればいい!という気持ちで、赤ちゃんのペースに合わせて授乳してます。(昼間おっぱいが張ってくると気持ちは焦るんですけどね🤣)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    満腹中枢発達したんですかね?🫠
    頻回授乳✖️時間長めで慣れてたので、いきなりリズム変わって辛いです😭

    新生児時代は欲しがるだけあげろとか頻回授乳が大事とかゆうのに、そのまま続けてたら抜け出せなくなった感で…
    みんなどうやって母乳安定してるんでしょう。。

    夜中私も無理矢理起こしていましたが
    ワクチンの翌日体調が悪そうで起こすのをやめて搾乳したら、
    もう起こすのめんどくさくなっちゃいました😅
    中々起きない子なんです。。
    (&最近起こした後に寝なくなったことが1回だけありトラウマです笑)

    私も昨夜6時間半とか空いたのですが動かないレベルでした…
    (普段は4.5時間で目覚めるのですがなぜか爆睡で…)
    痛みはなかったのですがしんど過ぎて、ほとんど絞り出してしまいました、、
    このまま放って寝れません😭
    しかも絞る量が少ないと30分くらいでまた動かないレベルになりそうで、、、

    それにこの状態だとパンパンすぎて赤ちゃん咥えられなくないですか?😱
    絞るのではなく厚抜きをしろと助産師さんに言われましたが、
    そんなのじゃ手に負えません😭
    昼間も赤ちゃんが目覚めたり飲む時間になるよりも私の🥧が先に張るので、前絞りというか手絞りして頻繁に出したりしてしまってます。。

    一度母乳外来に4日間通い続けてようやく治ったレベルの詰まりを経験してしにかけたので、搾乳器手放せません。。
    (熱が出ていなかったことが奇跡とのことでした。これが解消された2日後にも再発したり、しばらく通ってました)

    • 9月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わかりますわかります😭
    いきなりリズムが変わって、自分の身体が対応しきれないですよね😔

    せっかくぐっすり寝てたのに、自分のおっぱいのせいで起こして、それで寝ないと、あ〜起こすんじゃなかった・・・って腹が立ちますよね💧

    動かないレベルで張っていて、でも張らせた状態をおっぱいに教え込ませないとと思ったときは、怖くて眠れなくて、赤ちゃんが起きるまで起きてました(笑)

    私はガッチガチのまま無理やり咥え込ませてます。😅
    圧抜きも最初はやっていたのですが、めんどくさくてやらなくなって、そしたら赤ちゃんの顎の力がついてきたのか、最初はしんどそうでしたが、吸ってくれるようになりました。

    4日間通い続けるレベルの詰まり・・・大変な思いをされましたね😢
    助産院1回5000円ぐらいかかるし、母乳育児は安く済むというのは何のトラブルもない人だけですよね。私も乳腺炎になったとき、休日診療とかも重なって2万4千円飛んでいって、もう母乳やめたいってなりました😭

    一度搾乳をやめてみるのはいかがでしょう??
    怖いですよね😭💦

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ここ2.3日搾乳しすぎて、張り返したのか🥧が両方岩のようになってしまいました。。

    搾乳を控えるようにしたら、母乳安定してきましたか、、、?

    乳腺炎で2万は何事でしょうか😭
    それはやめたくなります😨

    • 10月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    大丈夫ですか??😭
    赤ちゃんに吸ってもらって、解消されましたでしょうか??

    私はどれだけ張っていても搾乳はせず、パンパンの状態をおっぱいに覚えさせていたら、安定してきました!
    いわゆる差し乳ではなく、時間が空くと硬くはなりますが、3〜4時間空くと赤ちゃんも1回の授乳で結構長く吸ってくれるので、張りも解消されます!

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応ひどい状態は前みたいには続かず出せばマシにはなるのですが、どこががうっすら詰まっているのかそこばかりすぐに張って少しですがボコっとなってしまいます😢

    張っても搾乳せずにおっぱいに覚えさせろと言う話は昨日助産師さんにされました。
    冷やしながら、張るまで我慢させて、もう作らなくていいと覚えさせろと。
    新生児時代と同じことをしていてはそのペースで作られると。。
    いつの間にかもう次のステージにいたんですね、、対応遅過ぎました💦

    この話を聞いてから帰宅して、授乳間隔3時間はあけようと意識しました。
    でもやっとあげられる!と思ってパンパンのおっぱいをあげると
    たくさん出てお腹いっぱいになるのか片方しか飲んでくれない問題起こりました😭
    しかもいきなり張ったからか昨日一瞬大きめの塊もできて焦りました💦
    それは圧迫すれば詰まりが浅かったようで、すぐにピューッと抜けて小さくなったのですが、、、

    張らせる訓練をするということは、前みたいにひどい詰まりになる危険と隣り合わせということですよね。。

    赤ちゃんいつから長く吸ってくれるようになりましたか?
    搾乳やめて安定するまでどれくらいかかりましたか?
    夜間授乳もあまりしない方が良いのでしょうか?
    昨日は圧抜きからの夜間授乳しましたが、
    深夜に圧抜きだけで30分かかりました(>_<)
    というか安定しても差し乳にはなれないのですか、、、?💦

    • 10月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    酷くはならなかったみたいで、よかったです😭💦

    ・張らせる訓練について
    →しこりができたり、おっぱいが赤くなっていても1回の授乳で解消しようとせず、1日の終わりにおっぱいがガチガチではなく、ある程度ふわふわになっていればOK。高熱さえ出なければ大丈夫!という気持ちでやっていました。
    おっぱいが熱を持ってきたら、冷えピタを貼ったり、予防的に葛根湯を飲んだりもしていました。
    慣らす間は、危険と隣り合わせ感はありました。ただ、赤ちゃん本人も夜寝るようになってきて、寝れるなら寝てほしいという気持ちから、赤ちゃんのペースに合わせるためにチャレンジしました!

    ・いつから長く吸うようになったか
    →毎回の授乳長く吸うというわけではなく、1日の授乳のうち何度か片方7〜10分ずつ吸ってくれるタイミングがある感じです。そのときにたくさん吸ってもらって、いらないと言われたときは無理に飲ませず、すぐに諦めるようにしてました。そしたら自分のほしい時はしっかり飲むようになった気がします😳
    いつから、というわけではなく、最初から1日のうち2.3回は長く吸うタイミングがありました。

    ・安定するまでどのくらいかかったか
    →安定=差し乳ということでしたら、私もまだ安定していないです😭間隔が空けば張るのは張るので💦
    ただ、毎日乳腺炎に怯えるほどしこりができたり、腫れたりはしなくなりました!
    初めて夜7時間授乳間隔が空いてから、パンパンの状態をおっぱいに教え込ませるようにしだして、大体1週間ぐらいで、身体が覚えてきて、恐怖がなくなった気がします。
    差し乳になるまではもう少しかかるかな〜と思っています。😭
    でも友達も結局差し乳にはならずに卒乳したと言っていたので、差し乳になるのも体質だったり才能だったりするのかな〜と思っています🤣

    ・夜間授乳もあまりしない方がいいか
    →自分のおっぱいがしんどいけど、赤ちゃんが寝ているという場合、それでも最低3時間は授乳感覚を空けたほうがいいかなと思いますが、どうしてもキツかったら、起こして、赤ちゃんが飲むだけ吸ってもらうのはいいと思います!
    あくまでも飲む分だけで、搾乳はせず。

    圧抜きで30分はやりすぎだと思います!!😭😭
    圧抜きでふわふわにしちゃってますか??💦
    乳輪が柔らかくなる程度で大丈夫です!
    赤ちゃんも3ヶ月であれば、ある程度吸う力もついてるので、乳輪さえ柔らかければ吸ってくれます!
    吸えそうにない感じでしたか??😭

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ・張らせる訓練
    しこりができるはよくあるのですが、赤くなっていても1回で解消しようとはしない、ということは、本当に母乳過多の人は頻繁に赤くなったり痛くなったりするということでしょうか…?

    というのも、母乳過多ではあるらしいのですが、訓練2日目くらいで夜間のパンパン具合に不安になり(前までなら絞っていたけど絞ったらダメなので…)翌日助産師さんを呼んだところ、全然大丈夫😅と言われました💦
    個人的には夜中本当にパンパンガチガチになるのに圧抜きしかしてはいけないというのが結構辛くて😢

    でも前は本当に搾乳してからじゃないと授乳できない感じだったのが、少しの圧抜きで授乳に至れるようになってきた気もします。
    それと前回酷く詰まってマッサージに通い治るまで4日かかったときでもギリ熱は出ていなかったので、もっと重症な人はたくさんいるんですかね💦

    少しの圧抜きで授乳に至れるようになったと書きましたが、昨夜は
    20時半頃授乳→寝かしつけ苦戦→3時頃まで寝てしまったのでガチガチになり圧抜きと授乳→朝パンパンになったまま授乳
    でした。
    でもこの夜間授乳をもし無くすとしたら、
    寝る前の授乳→ガチガチなのに圧抜きのみ→朝起きたらさらにガチガチ
    ということですよね、、?
    爆発しそうで怖くて夜間授乳やめられそうにないのですが😭
    (赤ちゃんのペースに合わせたい気持ちは私もあるし、わざわざ叩き起こす感じで心も痛みます)

    ・長く吸うようになったか
    1日のうち何度か片方7〜10分ということは、それ以外は飲まなかったり短かったりもしますか?💦
    というのも、訓練を始めた翌日くらいに
    3時間おきにいい感じに両方飲んでくれてこれでうまくいく!と思っていたのに、
    次の日には1.2分で暴れ出したり、片方しか飲まなかったりとかして、また心折れてしまったので😢
    授乳間隔開けたり、絞らずに圧抜きに留めたりするのって、やっぱり赤ちゃんがしっかり飲んでくれる前提というか…それがなければおっぱいが不安定になってしまって上手くいきません😭

    ・安定するまで
    生後3ヶ月ですよね?まだ差し乳にはなりませんか😅
    私は体質的にならないのかなとか、とにかく母乳を減らす努力をしないといけないのかな?と思ってしまってます💦
    赤ちゃんの欲しがる回数も減ってますし、それに合う量にするしかないのかなと、、

    腫れたりする方と比べれば熱も出たことないしマシなのかもしれませんが、やはり詰まりやすい体質には変わりないので。。

    1週間くらいで体が覚えてくれるなら、もう少し頑張れそうです💦
    やはり差し乳ならない人もいますか😨
    そんな気はしていますが、、、関係ないですがつわりも安定期で終わらず最後までありましたし😂

    ・夜間授乳
    最低3時間ならまだ大丈夫なのですが、夜はどうしても寝ていると4〜6時間ほど空いてしまいます💦

    圧抜き30分、助産師さんも必要ないと言われ、片方3分とかに減らしました💦
    それでも上にも書いた通り飲んでくれればいいのですが、もし飲んでくれなかった場合そのまま寝るの怖いです。。
    ちなちに30分したといってもふわふわにはなりませんでした😭

    昨日の3分程度のときは、赤ちゃん飲んでくれたので、もしかしたら母乳少し減ったのか、赤ちゃんの成長のおかげかもしれません!
    乳輪は最近は結構柔らかくなってきているので。
    少し前は乳輪柔らかくてもパンパンすぎると滑って咥えられない感覚がありましたが💦
    (滑って浅吸いになり痛かったです)
    元々扁平乳頭だったのもあり、やはりトラブル多い感じなんでしょうね😭

    • 10月6日