
1人目が生後3ヶ月の女性が、2人目の妊娠を考えています。1人目の妊娠時の悪阻が激しかったため、2歳差または3歳差のメリット・デメリットについて実際の体験を知りたいと考えています。
1人目生後3ヶ月の子がいますが、2人目を考えています。
気を悪くされる方がいたらすみません💦
1人目の不妊治療の関係で、ある程度、上手く行けば妊娠の時期を決められます。
2歳差または3歳差で考えています。
1人目がめちゃくちゃ悪阻が激しかったので、3歳差の方が余裕があるかなぁと思いますが、、、
それぞれのメリットデメリット調べましたが、
2.3歳差のメリットデメリット、実際にどんな感じですか?
- いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི(生後3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
2歳差と3歳差の子どもがいます。
3歳差は高校、大学受験がかぶるので片方受かったりすると関係がギスギスしたと友だちから聞きましたが、逆に受験期間としてその一年頑張っちゃえば1年で終わるからラッキーとも他の子から聞きました。
3歳差より、2歳差のがふたりで楽しく遊んではいます。
3個差は幼稚園かぶらないのでそのまま制服など回せるのも良いかなーとは思いますね。

はじめてのママリ🔰
2歳差の方が上が甘えたい時期なのに下がいるせいでママを独占できない、オムツも増える。2人とも赤ちゃんだから疲れる。
3歳差の方が余裕持てた育児でした。
-
いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི
確かに、オムツで部屋が溢れそうです💦
私の自治体は2歳差だと2人目が1年間保育料無料なので迷ってますが……。
もし1人目同様激しいつわりの中で、まだまだ赤ちゃんな上の子育児をこなせる自身がなくて😭
3歳差で困ったことはなかったですか??- 1時間前

🔰タヌ子とタヌオmama
約2歳差で産んで育ててますが、上の子の性格次第、悪阻や妊娠中の経過次第かなって😅
うちはしっかりしてるし、ママのためならって頑張ってくれるので
赤ちゃん返りもそんなに酷くなくて
悪阻もほぼなし後期に動きにくさはあったけどどうにか普通に過ごせてたって感じです。
1歳から3歳まで
イヤイヤ期やトイトレなど色々親が付き添わないといけないことが多くて
妊婦には結構厳しい時期かも
外にも行きたいとか言われるし
一緒に遊んで欲しい時期でもあるかと思うと妊婦や新生児を連れて行けないとか付き合えないことが多くて上の子はかなり不満みたい😅
パパや周りがサポートしてくれるならまだいいけど
そんな時に限ってママがいい!とか言われるから苦しくなる瞬間は多め💦
まとめて育つから一度に終わる子育てだけど、妊娠して産んである程度育つまでは大変😰
その後も3歳差だと中高で入学卒業が被るからそれも大変って聞く💦出費も重なるし😱
-
いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི
お互い実家が遠くて周りのサポートはなしです😇
今のところ手のかからない子ですが、、2.3歳になるとどうなってるか分からないしなぁと💦
悪阻が1人目同様キツかったら、トイトレは結構しんどいです😭
3歳差にするなら、むしろ、4歳差でも変わらないですかね🤔- 1時間前

にんにん🔰
2歳4ヶ月差になります。
2歳差はイヤイヤとかぶる、自宅保育で2人は大変です。
3歳差の方が幼稚園行っている時間があるので少し楽なのかもしれません。
私も1人目から治療をして、凍結胚の更新と自身の年齢と夫の仕事を考えた時に今だと治療を始めましたが、4歳差ぐらいだともう少し楽だったかなと思ってます💦
悪阻の期間、サポートしてくれる方はいますか?元気な小さい子がいる中だと、いかに遊ばせるかが課題になるかと思います。例えば一軒家で家にジャングルジムとかおもちゃ部屋があって体力使う環境があるならいいですが、マンションだと足音も気になるので外に連れ出さないと難しい部分もあります。
-
いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི
一応こども園か、保育園に入れる予定ですが、最悪どこにも入れなければ幼稚園を考えています😇
年齢、体力的に4歳差までとかんがえてます!2人目で終えるなら私も4歳差もありだと思ってて。
今はアパートで、近くに公園が沢山ありますが、毎日連れ出せるかというと確かに厳しいです……ね。- 1時間前
いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི
3歳差だと入学卒業が被って大変と聞きますが、実際に日が被ることはありますかね🤔
私自身が2歳差で、弟の受験の時にテレビ見れなかったり、彼氏と電話できなかったりがあってモヤモヤしました😇
※弟の方が頭が良かったので、その辺はとても気を遣いました……。
一応、こども園か幼稚園で保活するので、制服着回せるのはいいなーと思いますが、性別同じならある程度回せますかね🤔