![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休明けの家事育児の分担について相談です。夫とのタスク分担や協力方法に迷っています。
育休からフルタイムでお仕事復帰された方!
家事育児の分担はご主人と話し合いされましたか?😳
子ども産まれる前までは、
私:料理、買い出し
旦那:皿洗い、ゴミ出し
掃除、洗濯はお互い休みの日にする、という感じでざっくりでした💦
今私が育休中なので 家事、育児全般しています。
主人は仕事の帰りが平均20時くらいなので、子どもが寝る前のミルク作り→洗う くらいは協力してくれてます。
育休明けたら、これまでの家事だけでなく育児も加わるので、それを全て私が担うことになったら正直しんどいなーと思います😭
私は18時半に仕事が終わるので、そこから保育園お迎え→子どものお風呂→食事準備→子どもにご飯食べさせるのは自然と私がする流れになります。
なので、子どもが寝た後でもできる洗濯やお皿洗いを主人にやってもらおうか…でも仕事で帰りも遅いのに悪いかなぁと…
最初が肝心だと思うのできっちり分担すべきか、できる方が協力してやるスタイルの方が良いのか迷います。
(主人は18時くらいに帰ってくる日もあるので、そういう日は子どもの遊び相手やお風呂もやってもらうとか…)
アドバイスお待ちしております🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
![ルーパンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルーパンママ
話し合いはしませんでしたが…
洗濯や皿洗いくらいなら、大した家事でも無いですし、やって貰いましょう。
申し訳ない…という気持ちは捨てましょう。
正直、子供の食事の補助の方が大変です🤣
ただ、出来る方がやる!のスタイルは徹底した方がいいかと😊
うちはそれで成り立ってますよ♪
![くろーばー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くろーばー
うちは特に話し合いしてないです。
料理は先に帰った方がやり始める(90%私)
お皿洗いはその時手が空いてる方がやる(半々くらい)
買い出しは私(夫は見てもメニュー考えられないので😂)
ゴミ出しはほぼ夫(ゴミ集めは私も多少やる程度)
大きな洗濯や掃除は週末にまとめてで、夜に回す分はその時手が空いてる方が干す(ほぼ夫)
って感じで何となく定着してます。
育休中の今もです。
何なら今、私は夜対応で眠くて朝起きられなくて、夫が上2人の子の朝食、片付け、身支度、送り出し、保育園へ送るのもやってくれてます😂
私が残業で遅ければ夫がお皿洗いなどの片付けも全部やってくれますし、夫が残業で遅ければ私が全部やってます。
お互いにお互いが楽になるように動いてるって感じです🤔それで問題なく出来る相手ってのが重要かなと思います。自分がやってる事の方が多くても、相手の態度次第で別に苦と思わなかったりするもんですし。
あとは単純に私がシンクにお皿とかが残ってる状態が嫌いなのもありますが😅
特に気にならないのであれば、お皿洗いや洗濯はあなたの仕事って決めてしまっていいと思います。
全部1人でやらなきゃって抱え込んだらしんどいですよ💦
![芽依](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
芽依
息子の時は、全く話し合いなんてしていませんでした。基本家事全般わたしです。。土曜日だけは夫が休みなので家事をしてもらったり、昼からの勤務の時は洗濯物だけ担当してもらっていました。。
ママリさんも、全部自分が!
ってならなくていいですよ
ご飯も手抜きok!お惣菜ok!
なんなら、マクドナルドでもok😂(たまに、私もドライブスルーして子どもと夕食に食べます😂)
仕事も育児も家事も。。って。。
身体は一つしかないですから😊
コメント