 
      
      結婚後、実家に家族で住んでいますが、専業主婦として家事や支払いをどの程度行うべきか教えてください。
結婚して県外へ引っ越したのですが、事情があり家族3人(私、主人、息子)で私の実家へ引っ越し、今は実家族含め7人で暮らしています。
いずれは実家前の車庫をリフォームし3人で暮らす予定なのですが、県外で建てた家が売れない限り金銭面の問題もあり動けないのでいつになるかは未定です💦
みなさんなら自分が専業主婦で働いていない場合、実家でどのくらい家事や支払いをしますか?
例えば、
家族全員分の夜ご飯を作る、洗濯をする
食費、日用品は支払う
など
- はじめてのママリ🔰
 
            となりのトモロ
裕福な実家でもなく、両親の年齢もシニア世代なので、月10万くらいで家事は実母と分担でどうか提案します。
ちなみに私は癌患者で闘病した際、実家にお世話になる事もありましたが、家族であってもお金を払いました。もちろん母は受け取れないと言いましたが、家事もできず、ただ家に私と犬が転がり込む形を毎月1週間程してました。食費やガス光熱費、私や犬がいることで迷惑かける事も事実なので。
あとは余程ないと思いますが将来何かしら揉める時にあの時あぁだったこうだったとかならないようにする為にもです。
 
            はじめてのママリ🔰
食費などに関しては自分たちの分は自分たちでって分けます!
洗剤とかも自分たち用は買います。
お金ってめんどうなので😂
洗濯掃除はできる時にお互いができれば良いと思います。
 
   
  
コメント