※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1人目後悔しているけど、双子だったら複雑な気持ち。上の子も可愛いと言われてたが、下の子にもっと愛情注いでいる。家族の反応も異なる。

2人目で可愛さわかったかた、1人目後悔してますか?


わたしは1人目ははじめてだし、こどもの可愛さがわかりませんでした。
二人目でわかり、二人目ベタ可愛がり!

でも、一人目の昔の写真とかみたら、二人目よりも可愛すぎて(二人目より顔が上なのもあり)、なんで同時ベタ可愛がりしなかったのか!!こんなかわいいのに!!と後悔です。

でも、いまだに上の子はその都度の年齢とかが私的にははじめてなので、きっと二人目の方が上の子の年齢になる度に可愛いと感じるんだと思います(>_<)

けど、双子だったりしたら(同時なら)、上の子のが可愛い!とか、二人とも同じくらい可愛い!となってはずなんで、なんか複雑な気持ちというか、上の子のときはもっと可愛く感じられたのに感じれてなかったことが悔やまれます、、


旦那にきくと上の子の当時も可愛いとはいってたらしいけど、1日に10回キスする程度でした。
下の子は100回してて、抱きしめるのが20回で、抱きしめたまま小躍りするのが10回くらいあります、、(^_^;)

コメント

きりん

2人目の可愛さは分かります( ˇωˇ )
1人目は全てが初めてで、可愛いけど上手くいかない、寝不足で余裕ない、周りより成長遅い、離乳食食べない…など、育児書みても食べない子の対処法とかどこにも書いてないし…😭
2人目は、色んな葛藤を乗り越えてきて、気持ち的ち余裕があるから、少し泣いてても放置できるし。
だから、可愛さ倍増です!!

私は2人目妊娠中、切迫流産&切迫早産で長期入院していたのもあり、この子の生命を守らないと…っていう気持ちも強かったのと、入院中の長女の成長についていけず、産後上の子可愛くない症候群になりました。
今も完治はしてないと思います💦
なるべく二人の時間は持つようにしてますが、まぁ、小学生になったら生意気で😮‍💨また違った可愛くなさが出てきてて。。
2人目の方が性格は我が道行くタイプで、頑固すぎるのが大変ですが💦
2人ともいい所があって、そこをうまく伸ばしていきたいとは思いますが😊

今朝も、膝に乗ってくる重さの差で、耐えられる時間差が…長女には可哀想なことしています😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お二人とも女の子ちゃんですか?

    • 9月28日
  • きりん

    きりん

    そうです(*^^*)

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女の子はませて可愛げがなくなるのが早いと聞きますがそれは関係してますか?うちは全員男の子で(^_^;)
    上が5歳ですが、うっさいわ!とか反抗がひどくなってきてます(>_<)

    • 9月28日
  • きりん

    きりん

    そうですね…。
    なんて言うか、長女の怒り方(癇癪の仕方)が自分そっくりで嫌すぎます😮‍💨あとは、チクチク言葉が今は酷くて…😫女子特有の根に持つ感じも…ネチネチ感がめんどくさいですよ😑✋
    あとは、切迫入院前は、まだ言葉も赤ちゃん要素満載な可愛い❤感じだったのに、退院後はマシンガントーク出来るくらいお喋りになってて…。いい事なんですけど、もう娘単体だと可愛いんですけど、浦島太郎状態で成長の早さについていけず、戸惑いが大きかったですね😅

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりねちねち感とかあるんですね(>_<)
    わたしも女の子育ててみたかったです。
    結局男四人になってしまい、家中壊れるわで、それなら女の子のマシンガントークとかねちねちのが個人的には対処できるなぁーと思ったり(^_^;)

    • 9月28日
  • きりん

    きりん

    確かに男の子はパワフルですよね!!でも、いつまでも甘えん坊なイメージです😄
    娘たちは、自他ともに認める大のママっ子なので、私の膝上取り合いもだし、それで取った取られたの喧嘩も毎日…。
    言った、言われた、言ってないの繰り返しです😮‍💨
    長女は、3歳半差の次女に小2レベルの対応を求めているので、対等に遊べない不満もあるんですよね💦
    男子のトラブルで不登校気味ってのもあって、休みたい理由も悪知恵が増してきました😵
    そういう頭の回転は、男子よりも女子の方が早いかもしれないですね…。単純に素直に過ごしてたあの頃が懐かしいです🤣(笑)

    • 9月29日