※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月男の子の発達についての悩みです。発語なしや行動の真似ができないなどの悩みがあり、知的面は問題ないかもしれませんが、多動気味で気になっています。2歳まで様子を見る予定です。

【1歳10ヶ月男の子の発達についての悩み】

もうすぐ1歳10ヶ月男の子です。
気になることが多いので
皆さんからみて発達どう思うか教えて欲しいです!
正直な意見で構いません。


気になること

発語なし(喃語はあり)
指差ししない
見た手遊び出来ない
行動の真似をしない(おもちゃの遊び方を教えるとそれは出来る)
音楽を聴いても踊らない
同世代の子に全く興味なし(大人にもあまり興味無いかもです)
手を離すとすぐどこかへ行ってしまう
公園に行っても遊具に興味はなく、砂や石をずっと触っている


問題なさそうなこと

コップ飲み出来る
スプーンを上手に使える
大人の言ってる事を理解してそう
偏食はなくよく食べる(食事中は座って食べられます)
積み木や、積み重ねカップを積める


積み木を積んだり、積み重ねカップを上手に全部積めるので知的の方は問題ないのかな?っと私は思っていますが、やはり多動気味なのが気になっています。
なのでグレーなのかな?っていう疑いも持っていますが、義母曰く旦那の小さい頃に良く似ているらしく成長少し遅めなのかな?っていう気もします。
とりあえず2歳まで様子見ようと考えてます。
皆さんから見てどう思われますか?

コメント

ゆか

書いてある内容だと多動にかすってもいないし今のところ何も問題ない気がします🤔

うちの長男も子どもに興味なかったし踊らないし今でも砂や石大好きで広い公園に行っても7割石探しです笑
次男は2歳1ヶ月まで発語なし。
手を離すどころか繋がない笑
食具を使い始めたのも最近です😅

  • ゆか

    ゆか


    途中で送信しました、
    すみません💦
    2人とも保育園に行っていますが集団生活(行動)はできるし心配することはないと言われ発達で指摘されることはないです😌

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    多動ってもっと落ち着きがなく酷いものなのですね💦
    結構友達の子どもと会う機会も多く他の子は大人しいので落ち着きがない子だなぁとは思ってました。

    やはり2歳まで発語ない子もいますよね。
    同じ感じなのですごく安心しました。

    保育園の先生が問題ないとおっしゃられてるのなら大丈夫そうですよね、ちょっと心配しすぎたかもしれません。
    とりあえず2歳まで様子見てみようとおもいます!
    ありがとうございます😊

    • 9月28日
えのking

ASDの息子がいます。
一人目だったのもあり あまり疑わずきてしまい、気づいたのは3歳の時でしたが、
思い返せば小さい頃から、特有の部分がいくつか当てはまってたなぁ…と。でも当時は、発達には個人差があるから様子見、と思ってました。

発達の凸凹が大きいのが発達障害なので、今の自分なら、怪しい…と思いながらも、2歳代くらいまでは他者に興味がなくても明らかアウトではないので、やはり同じく注視しながら様子見します。発達の検査とかって小さすぎるとできないですしね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    うちも今同じく発達には個人差あるし、男の子は特に遅いって聞くからなぁという感じで見守っているところです。

    そうですよね、とりあえず2歳まで待って色々動いてみる方が良さそうですよね!
    発達の検査って小さいと出来ないのですね💦
    今はできることを教えて行きながら様子みて行こうと思います!
    ありがとうございます😊

    • 9月28日
deleted user

望んでるではないかもで申し訳ないですが、
うちの上のこと同じかんじです。
診断はまだですがほぼ決定で発達障害です。
そんな感じの発育で1歳10ヶ月の頃に療育センターに問い合わせました。
かなりみてもらえるまでかなり時間かかるので不安があるなら少しでも早く動いたほうが良いですよ。

ぽぽ

うちは1歳8ヶ月のときにそのような感じで臨床発達心理士との面談を勧められ発達検査もしました。今度療育センターにも行く予定です。