※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

息子の友達が勝手に家に遊びに来て心配。親に声をかける方法を教えてほしい。

【お友達の遊び方について心配】

小学1年の息子がいます。
学童休みたいと言うので休ませたら勝手に友達と家の中で遊んでいました。
今までもそのお友達は2回勝手に家に来た事があるのですが私は仕事で会えず。
息子にも勝手に家で遊ばないように。と言っていたのですが強引に上がったくると。
ずっとモヤモヤしていたのですが本人とはなかなか会えず。今日、仕事から帰ってくると友達とゲームしていてなんかイライラして凄く怒ってしまいました。
勝手に家に来ないで!お母さんは知ってるの?約束してないよね。早く帰りなさい!などなど。もっと冷静に対応すれば良かったと後悔。でも、勝手に家で遊んで欲しくないし、何か危ない事あっても心配だなと思っています。
もし、そのお友達の親に会ったら一言言いたいなと思っているのですかどのような声掛けをしたら良いと思いますか?知恵をお貸しください。

コメント

もなか

強引に上がってくると言っても、現場を見てないとどんな感じか分からないですね😣
なんで普段学童に行ってるのに休んで家にいる事を知ってるのか…、一緒に下校してる?休み時間に話してる?お友達との関わりはどんな感じ?それにもよるかなぁと思います💦
「いつも仲良くしてもらってるみたいでありがとうございます☺️この間(この件の話)って事があって、お子さんから何か聞かれてますか?」とまずはお子さんからどう聞いてるか確認しますかね💦
その後、「平日は私が仕事で家をあけているので、家で遊ばせることは出来ないんです。学校で仲良くしてくれると嬉しいです😊」みたいな感じで言うと思います。
うちも小学生に留守番させる事がありますが、大人がいない家にはお友達を上げない上がらない、と約束させてるので、守れないなら学童に行かせます😣
お友達、怒られた事でもぅ来ないといいですね💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    集団下校なので学童を休む事を知られてしまうのです💦
    アドバイスありがとうございます🥺そのように伝えると不快な思いさせなくて済みそうです。
    大人気なく結構怒ってしまったのでもう来ない事を願います😢

    • 9月28日