※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

30週の妊婦なのですが、風変わりな叔母が実家近くに住んでいるため、帰…

30週の妊婦なのですが、風変わりな叔母が実家近くに住んでいるため、帰るのが憂鬱です。我慢するしかないでしょうか?😓😓
旦那の仕事の都合でマイホームが実家まで車で1時間と少しかかります。旦那はドライバーをしているため、緊急的な対応や立ち会いが厳しく、実家近くの産婦人科に里帰りすることにしました。実の両親や姉夫婦も近くにいて、至って普通なのですが、、問題は近くに住んでいる母方の叔母夫婦です。母の姉夫婦です。

子どもがいない夫婦なのはいいけれど、、
デリカシーのない発言ばかりで。。
私が妊婦になってからお思い通りに働けなくなると、旦那さんばかり働かされて可哀想。旦那さん旅行いけなくなって可哀想。
無痛分娩にするべきだわ!と勝手に病院を探してきたり。リスクやお金がかかることも分かってない模様。
無痛分娩でも痛いけど全く痛くないと思ってます。
つわりは気の持ちようとか言われたり、里帰りするとき、旦那さんが1人で可哀想、ご飯作りに帰ってあげないとなど的の外れた発言。あなた経験してないじゃんって言いたくなる。そんなこと言いたくないけど。

叔母は5歳上70歳の旦那さんがいますが、
とにかく旦那さんの面倒を見るのがいいと思っているらしくて、魚の骨をとってあげること、どこ行くにも手を引いて誘導してあげること、外食する時はまず先に食べて、美味しくないものは勧めないであげて。などなど他人にまで強要したり、なんでうちの旦那のこと助けてあげてくれないの?みたいなことを他人にも強いてきます。自分がやってる分にはいいけれど。。
たまに妊娠してから家帰ると喧嘩したの?旦那さん可哀想。とかマジな顔で聞いてくるし。なんだか嫌です

実母に話しても、もう高齢(65歳)だから
許してあげてとしか言われません。

本当に近くに住んでいるので、実家帰るイコール
叔母に会うみたいになるのです。

我慢するしかないですかね?
里帰りしないのも辛いしなあ。
仕方ないのかな😮‍💨😮‍💨

コメント

はじめてのママリ🔰

すごくそっくりな、デリカシーのない祖母が実家にいます😅もう読んでいて、あれ?うちのおばあちゃん?って思っちゃうくらいでした😂笑
本当に嫌になりますよね…

母と父に申し訳ないなぁと思いつつ、私はその祖母が嫌で、里帰りせずに出産しました😭でも、旦那は毎日家に帰って来れる仕事なので、家に誰もいないとなるとすごく不安ですよね💦

私だったら、実母から叔母に「産後の体調が優れなくて横になっているから、そっとしておいてあげて」って言ってもらいますかね😅それで、できるだけ顔を見ずに産後の療養をして、体調がある程度戻り次第、すぐ自分の家に帰ります!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    世の中似たような人がいらっしゃるのですね😮‍💨😮‍💨
    主さんもお疲れ様です、、

    そうなんですよね、、平日は家にいないことが多いので旦那、、

    そうですね!体調戻り次第早めに帰ろうかなと思います😭😓

    • 9月27日