※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【旦那の離婚希望について、子供や経済的な問題を考慮し、離婚を早める…

【旦那の離婚希望について、子供や経済的な問題を考慮し、離婚を早めるべきか悩んでいます】

旦那に好きじゃなくなったから別居したいと言われ約1ヶ月が経ちました。友達の家に住んでいます。
旦那は家を出た日に仕事も転勤指令が出て辞めました。
そのため家賃が私1人では払えず、私も仕事を辞め、実家に戻ることになりました。

好きでは無くなっただけで、子供がいるのに離婚は無責任すぎると思います。私は旦那のことが好きですし、もちろん口論もあり嫌なところは直す努力をしてもう一度1から頑張りたいと伝えました。

お金を貯めたい、貯めたら3人で住みたいなんて事を言っていましたが、別居中、婚姻費用&友達に生活費を払うと貯まるお金も貯まらないと思います。

なので、みんなで住んで、しっかりお金も貯めて、本当にダメなら1年経たないうちにダメだなってなると思うのでその時に離婚したらいいと伝えました。

これで離婚を早まるのはどうですか?
私はまだやり直しでいけると思っていますし、
私が離せば旦那は借金もあり支払い地獄になると思います。
そんな旦那なら離れても…と思うかもしれませんが、家庭環境も悪く、友達もいつか結婚すれば何が残るんだと心配です。
今は逃げて楽かもしれませんが、きっと旦那はこれからしんどい思いをするのが目に見えています。
どうすれば助けてあげられるのでしょうか。

性格の不一致はやはり続かないでしょうか。
私は不一致だとは思っていません。
絶対夫婦であれば口論になるのは当たり前です。
旦那は絶対は無いとかいいます。
ならその全く喧嘩にならない人を探せば?とも
思いましたけど、やっぱり旦那のことが心配です。
向こうのお義母さんも大好きですし。
子供のためを思うと3人で過ごしたいです。

コメント

コアラ

私は独身時代付き合ってた方とはよく喧嘩(相手がただただ怒る等)ばかりでした。
ストレスフルでした😅
主人と付き合ってからは年1喧嘩するかしないかレベルです!
主人も私も基本イライラするとストレスしかたまらないから喧嘩はしたくない、というタイプなので、口論と言うよりも気持ちを伝えるだけで解決します。ので、口論が当たり前では無い夫婦も極小数存在するかと思います😌

性格の不一致、というかは一部的な考え方の不一致ではないでしょうか?
旦那さんもいい大人なので、変に心配はいらないと思います。
人間、何とかのらりくらり生きていくものですよ。
旦那さんが何を原因に嫌になったのか、しっかりと聞いてあげるのがいいと思います🙌
お互いがお互いを尊重し、譲歩すれば全然やり直せるかと思います😌