※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てとメンタルの弱さに不安を感じています。夫の育休も終わり、1人での育児に不安を感じています。産後うつ疑いで心療内科に通うことになりました。産後ケアも高額で利用をためらっています。

【子育ての不安とメンタルの弱さについて】

1人で子育てできる自信がありません。

もうすぐで生後2ヶ月になる女の子を育てています。
ありがたいことに、夫が育休を半年とってくれました。

ですが、もうすぐで生後2ヶ月かぁ!と思うとともに、あと4ヶ月で育休が終わってしまう…と焦っています。
朝7時に出て夜の0時に帰ってくるので、休日以外ワンオペになります。
漠然とした不安がおさまりません。

産後からメンタルが安定せず、産院で産後うつ疑いと言われました。
精神科をすすめられましたが抵抗がありかかっていません。

しかし、パニック発作のような症状が出ていることから、来月心療内科にかかることになっています。

なんで自分はこんなにメンタルが弱いのか?
望んで妊娠したのになんでだろう?
みんななんで子育てできてるんだろう?
みんなができていることがなんで自分にはできないんだろう?

と考えていたら、先ほど動悸がしばらくおさまらなくなってしまいました。

今は落ち着きましたが、気持ちが落ちているとき、
1人で育児しているときにまた具合が悪くなったらどうしよう?
子供をどこかに預けたい。という気持ちになってしまいます。

産後ケアもすすめられましたが、そのときは落ち着いているので利用する気になりませんでした。
産後ケアも7回以上は高額なので、7回しか使えないのか…とも思ったり。

自分のメンタルが意味わからないです。
子供が可哀想になります。ごめんね。

コメント

ラティ

毎日育児お疲れ様です🌱
もっと肩の力を抜いて大丈夫ですよ☺️
少なくとも私はいろんな物や人に頼ってます。
ひとりでガンバる必要なんてないです🌱
親と子、共に成長するもの。
子が親にしてくれます。
できなくて当然なんです🤲

あまり自分を責めないでくださいね🥺

おもち

毎日お疲れ様です☺️

私も上の子の時はそうでした!
できるかな、、、できなかったらどうしよう、、、など勝手に不安になっていました。でも赤ちゃんも地球に産まれてまだ◯ヶ月、私もママになって◯ヶ月、できなくも仕方ないよな〜って思うようになってから心がグンっと楽になりました!周りのママさんもみんな同じです、最初は誰だって初めてで不安がないなんてなかったはずですよ☺️2人目でも不安な事ありますが、この子達を生かす為になんだかんだ頑張れちゃいます🤝🏻子どもの成長と共にママも強くなっていきますよ!

クマちゃん

とってもわかります!
うちも生後2ヶ月の息子を、半年育休をとった夫と育てています。
ほんとに漠然とした不安ですよね。夕方自分も疲れた時に泣き続けている息子を相手にしているとより不安になったりもします。それでもなんとかなるかって思い、夫がいない想定で子供とどこへでも出掛けています。
外食は子供がぐずったらゆっくりできないので夫以外とは行ってませんが、時々職場の先輩に家に来てもらったり、お邪魔したりしてランチしたり息抜きもしてます。
まだ親になってたったの2ヶ月ですし、子供はまだ泣くか寝るか飲むかしかないからそうなるのも無理ないですよね。
私は市の子育てセンター的なとこにも行って、助産師さんや保健師さん、他のママさんとお話ししにも行ってます。近くに産後ケアとかあれば絶対利用もしてるでしょうし、家に来てくれるシッターさんとかもめっちゃ調べてます。
絶対1人じゃないです。
子供の月齢と同じだけ私たちも少しずつお母さんになるので、産んだからって急にお母さんにはなれないのです。
赤ちゃんてほんと未知の生物だとわたしは思っているので全部理解できないのも仕方ないと思ってます😅
息抜きもして、おやつも食べてゆっくりゆっくりゆーっくり一緒にお母さんになりましょ。
今日もわたしたちはとっても頑張ってますよね!毎日お疲れ様です😊

はじめてのママリ🔰

1人目だとなんでも初めてで、ちゃんとできるだろうか…とかとっても不安になりますよね🥺

まず1人でなんでも完璧にこなさなきゃいけないなんて事は絶対ありませんよ🙌
出来なくてあたりまえですから!
周りの人が完璧に子育てしているように見えるかもしれないですけど、そうではなくて、みんな頼れるところは頼りまくって、手を抜けるところは抜いて、のらりくらりやってるだけなんです😂
私は器用じゃないので、産後は旦那にサポートしてもらいまくりでした。
1人でも1日お世話なんとかできるようになったなって思ったの生後4ヶ月とかそのくらいです笑

はじめてのママリ🔰

お疲れさまです☺️

つい今日、私も旦那にもう少しなぁって話してました。うちは旦那が5ヶ月とってますが残り3ヶ月って信じられないし、恐ろしいって話しました🥲
私はさらに3ヶ月後に復帰する予定ですが、ワンオペも、復帰後の育児も自信ありません。

あと普段はポジティブでメンタル強いですが、子どものこととなると不安に押しつぶされて特に新生児期は鬱ギリギリだったかと思います。来訪の助産師が私のいないところで、疲れてるねぇと話してるのが聞こえて悔しくてさらに大泣きしてました。産後ケアも正直使う気にならず。

でも子供の成長とともに、不安なことをここでも質問させていただいたりして、少しずつ肩の荷がおりました。

すみません、長くなりましたが。心のどこかでは子育てできる自信ないけど、授かって、なんとかいま3ヶ月を迎えようとしている。だからきっとワンオペできる自信がなくても、その時には必死に我が子を守るために頑張れるんだと信じてます❣️一緒に頑張りましょう😊