![さめちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳1ヶ月の子供が保育参観で落ち着かず走り回り、歌わずに1人で遊ぶ様子に不安を感じています。個性や躾の問題か、発達障害か悩んでいます。手を繋ぐことを嫌がり、食事も難しい様子。
【保育参観での子供の行動についての不安】
3歳1ヶ月、保育参観でした。
みんな椅子に座っていましたが、うちの子だけ調子に乗って走り回っていました…。
「いつもはもう少し落ち着いてるんですけどね💦」と先生に言われましたが、私の姿をチラチラ確認しながらニコニコ走り回っていました。
隣のお母さんたちのビデオカメラに声が入るのでだいぶ我慢してましたが何度か「〇〇!座ろうよ!こっちおいで!」と叫びましたがヘラヘラ笑って聞かず😢
歌えるはずのお遊戯のお歌は歌わず。
親子でやるはずのダンスは私をほっといて走り回って1人で歌っていました。
発達障害なんだろうか…。と不安になりました。
たしかに多少お調子者のところはありましたが
お友達と仲良くできていていつもニコニコしていて
今まで個性かなとしか思っていませんでしたが
他の子達と比べて落ち着きが無さすぎて😔
それと、手を繋がないことがお兄ちゃんだと思っているようで、何度も言い聞かせていますが手を繋ぐのも嫌がります。
ご飯もやろうと思えば自分で食べれますし、保育園では好き嫌いなく食べているようですが、家では「食べさせてー」「これいらん」です。
共働きなのもあり、寂しい思いをさせているのかなとここは甘やかして1時間以上かけて食べさせています。
個性の範囲なのでしょうか?
躾が間違っているのか…。
主人は小さい頃結構やんちゃで調子乗りだったようなのですが、私の方の身内でこんなに言うことを聞けない子がいなかったので実母にも色々言われ戸惑っています。
- さめちゃん(生後3ヶ月, 4歳6ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
多動症とかですか??
うーん。でもお調子者の男の子ってそんな感じじゃないですかね?文章を見ただけだと保育参観でままが来てくれて、他の保護者の方もいっぱいいてテンション上がっただけの可愛いお調子者の男の子って感じました
コメント