※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
...
お仕事

小学校行くと教育費が増えます。習い事や放課後デイなど、月に39570円かかります。給料や家計によりますが、負担が高いかもしれません。

【小学校の教育費についての悩み】

小学校行くと教育費はあがりますか?
コスト削減に悩んでます😭

うちは
習い事3つ。幼稚園児で発達障害あります。ASD、IQ78。
児童発達支援として放課後デイに2箇所通っています。
(放デイは小集団と運動系に通っていますが、小集団は就学前にやめてお勉強系の放デイに通います😊)

今は
幼稚園が5885円
習い事
ピアノ6000円
習字(硬筆)2970
スイミング7260円
児発(放課後デイ)0円
です。

これがこのまま小学校行くと、、、
学校(給食費や積み立てなど) 約1万円
ピアノ6000円
スイミング7260円
習字は今のところ小学校で辞めたいと言いますが、続けたいに変わってしまうと6710円。
放課後デイは4600円

更に私がずっと第二子を5年間不妊治療中ですが、全然授かれないので働く気満々ですが、学童入れるつもりなので
+学童5000円かかります💦

毎月合計39570円かかります😭

旦那の給料が平均285000円、ボーナス年2回✖️110万、私が来月からパートに出ると65000円くらいの給料です。(小学校行けば毎月8マンくらいのパート代です)他の家計のやりくりにもよるかと思いますが、放課後デイと学童両方行かせるのは高いと思いますか?
仕事は9時〜15時くらいまでです。

放課後デイでも、運動系は預かりとかでなく45分間のマンツーマン指導だけで月3.4回行くだけで、勉強系は週1回木曜日に15〜18時まで行ってもらうだけです😭
習い事もそれぞれ月曜日と水曜日に行きます。

コメント

deleted user

お子さんは支援学級ですか?

支援学級なら、特別支援教育就学奨励費がでるから、多少は給食費や教材費、制服や体操服代、修学旅行代などが申請したら返ってきます。年度末に返金だから、一旦は払わないといけませんが。

放デイと学童については、デイの利用上限日数にもよりますよね🤔うちは、フルで利用可なので放デイのみです。放デイはうちのとこは無料で、オヤツ代580円のみです。

  • ...

    ...

    この投稿、別のカテでも投稿しましたが、うちは放課後デイがフルが不可です💦

    通級予定です。

    • 9月27日