※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

保育園の1時預かりで、0歳児~12歳児までを同じひとつの部屋で保育する…

保育園の1時預かりで、0歳児~12歳児までを同じひとつの部屋で保育するのはあり?なし??

理由不問で1時預かりOKの保育園に週2程、お世話になっています。
土日祝祭日もやっているのですが、その際は保育士の人手不足で0~12歳まで、全員を同じ部屋で預かると言われて不安を覚えました(今後も、土日祝祭日は決して預けるつもりはありません)

支援センターで、ヨチヨチ歩きの1歳児と凄い勢いで走り回ってた3歳児が正面衝突して、1歳児が後頭部から床に落ちたのを見て、かなりショックを受けています。床はコンクリートに軽く板を貼った感じでかなり硬いです。

スグ目の前で起きたのですが、ちょうど1歳児の軌道上へハイハイしかけたウチの子を抱き留めた直後で、動けませんでした。(その時はまだ3歳児も近くに居らず、あっという間に来てぶつかりました)

やはり2歳も離れると体格が全く違うし、土日祝祭日だけとは言え、0~12歳児を同じ空間に置くことはかなり、危険なんじゃない??と思いました。

皆さんはどう思われますか??
保育士さん達はみんなさんとても感じよく、丁寧な方で、報連相をキチンとされているのか、担任以外の先生に朝、預けても、担任の先生も朝の話(心配事や最近ハマってること)をよく知って居られて、その話が話題に出ます。

コメント

ままり

さすがにまだ赤ちゃんやよちよちの子は別のエリアにして欲しいですね😭

あとは同じ年齢でも聞き分けが良く落ち着いてる子と走り回ってやんちゃする子などさまざまですしメンバー次第かなと思います🥲

不安に思うところには預けたくないですね……😔

ママリ

娘の園では延長保育は基本合同保育なので一緒になります。
なので当然同じ部屋に0歳児〜5歳児が集まります。
広い教室ですが、ある程度はエリアを分けてくれていますね🤔
あと0歳児は先生がつきっきりになると聞いています。
(なので0歳児の延長保育は厳しい園です)
先生が多く配置されていてきちんと見てくれているなら良いと思いますがそうでなければ不安ですよね…