※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よっちゃん
子育て・グッズ

就労証明書が必要で疎遠な旦那の実家に行くと定年退職者で不安。役場は理解してくれたが、児童クラブ通えるか不安。同じ経験の方いますか?

来年度から小学校入学ですが、
どちらの親も通う小学校区域に住んでるため就労証明証を書いてもらわないと児童クラブに預けることができません。
ですが、旦那の父親と疎遠で、娘が生まれてから全然会ってくれなくて旦那とも会話は無く、家庭内別居状態らしいです。
就労証明証の話のため旦那が決意し実家へ行くと定年退職しており、児童クラブどうしよう…となりました。
役場へ事情を話したら疎遠だとゆうことを紙に詳しく書いたものを提出してくだされば大丈夫ですとは返答いただきましたが、児童クラブへ通えるか不安です。
審査落ちないかな…と、不安になりますが
同じ境遇で、通えてるよって方いますか?😢

コメント

ママリ

定年していてももう働けない歳という事で大丈夫じゃないかと思います。そんな疎遠に近い人に預けるのだって難しいだろうし。
祖父母と同居じゃないなら子供の両親の就労証明だけで良いと思うのですが…

  • よっちゃん

    よっちゃん


    私の住んでるところは
    同居、または通う小学校区域に住んでる祖父母のも必要らしいんです…💦
    娘も存在すらわからない方なので…
    旦那の話にも義理母の声も聞かない人なのでこれで児童クラブ行けないとなると不満しかないです…💦

    • 9月27日
  • ママリ

    ママリ

    めちゃくちゃ厄介ですね。要介護ならその証明って事なんですかね。祖父祖母元気だと思うなよ!?😡って言いたくなりますね。
    行けなかったら不満しかないですね…

    • 9月27日
  • よっちゃん

    よっちゃん

    介護だとまたその証明書も必要らしいです…💦
    同居してるわけではないので、軽く考えていたのにまさか…とゆう感じです…

    結果がわかるまで生きた心地しません💦
    保育園ってほんとにありがたい場所なんだとすごく思いましたw

    また旦那と相談し役場に相談へいくことにしました😭

    • 9月27日
  • ママリ

    ママリ

    まさに小1の壁…?酷いもんですね…無事に話が通ると良いですね😭
    家に1人で置いておくには不安ですし…それにしても厳しいですね😭

    • 9月27日