※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那さんが個人事業主の方、仕事が終わる時間はどのように把握してます…

旦那さんが個人事業主の方、仕事が終わる時間はどのように把握してますか?

うちの旦那は整備業なので日によって仕事内容はバラバラです。
楽な作業の日は数時間で仕事が終わったりします。

仕事に向かうときに「今日は何時まで?」や「どのくらい時間かかる?」と聞くとキレられます。
車を見てみないと分からないからいちいち聞かれたくないそうです。
旦那の言い分もわかりますが、こちらからするとお昼や夜はご飯を作る都合もありますし、普段は旦那が子どものお風呂を担当しているので私が代わりにお風呂に入れるなら下の子の夕寝や家事のタイミングを調整しないといけません。
タイムツリーで予定を共有してますが、終日マークで仕事を入れられるので他の予定を組みにくいストレスもあります。

ただ時間を聞くとキレられるので、普段はお昼まで?夕方まで?夜?夜遅い?と4段階で聞いてます。本当はご飯の有無やお風呂のタイミングなども先に知りたいですが。

今日も「終わったら連絡する」と言って仕事に向かいました。
家にいるテイでご飯を作るのか、いないテイでお風呂のタイミングを調整するのか、考えるのに疲れました。

個人事業主を始めたばかりなのでお互いのペースがまだ掴めていないだけだとは思いますが、これからどのようにしたら2人のストレスは減るでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

聞かないです
うちは死ぬほど帰宅が早いので聞くまでもないですが、
以前は帰宅時間がわからない時でも、だいたい夕方には帰宅するテイで全てやってました

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それが良さそうですね!
    私も夕方に帰宅するテイで行動しようと思います!

    • 9月29日
もな👠

休みだけは共有してます!
あとの仕事終わり、例えば0時過ぎに帰るときもあれば3時過ぎの日もある。(月末や給料日付近だと特に遅かったり)
そういうのは気にしてません!
頭数として必要としてないからです💦
例えば台風とかで早めに帰宅する日は連絡くれれば、対応します!
これも当日の朝にはわかんないので、、LINEで連絡とりあいます🤣

ご飯に関しては、毎日夜ご飯は作って冷蔵庫にいれておいてます!

私みたいに旦那さんの夜ご飯は自分でチンしてもらう前提、お風呂は自分でいれるって開き直ったら楽になる気がしますよ👏🏻

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    開き直ってお風呂は自分でいれるって思っておきます!
    夜ご飯いらないってなったら次の日の私のお昼にします!

    • 9月29日
はじめてのままり

めっちゃわかります〜🥹
うちは営業系の個人事業主なんですが、本当にバラバラで
時間もわからないって言われます😭

こちらとしては、段取りもあるから知りたいですし、大体の時間くらいわかるだろ!って思っちゃうんですが、

◯時!って言われてたとしても
お客さん次第で時間変更で遅くなったりして、それも仕方ないことだけどこちらもストレスです😅

個人事業主3年目くらいですが
まだまだこんな感じなので、、、
でももう常にいない程で段取りしてます!笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    共感していただいて嬉しいです🥺
    たしかに時間言われたうえで急に変更されてもストレスなので、夜ご飯だけ準備してあとは常にいないテイで過ごすことにします!

    • 9月29日
ジャンジャン🐻

我が家も車関係の自営です😃
夕飯はいるかいらないかだけ聞いて、作る時間はこちらでできる時間にしか用意しません😂
早く用意できればラップしておくし、早く帰ってきたら待たせます。笑
風呂も入りたきゃ自分でくんでもらってます。
こちらも暇ではないのでね、お互いをあてにしない生活が我が家は楽です😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こちらも暇ではないのでね…そのマインドでいたらストレス減りそうです!笑
    夜以外は常にいないものとして過ごすことにします!

    • 9月29日
らんらん

我が家も自営で時間バラバラです💦
早いと16時とかの日もあるし遅いと0時だったりもします😭

うちは基本的にご飯いるかいらないかだけ15時までに連絡もらうようにしてます!
何時に帰ってくるかは特に聞きません💦
19時すぎたら娘先にお風呂入れてます!
その前に帰って来たら入れてもらう感じです☺️

最初の頃何時に帰ってくるか聞いてたのですが同じようにストレスになると言われてこのような感じに落ち着きました😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり時間を聞くのはストレスなんですね💦
    こちらの都合も考えてせめてご飯いるかいらないかは自分から連絡しろよとイライラしてましたが、こちらの考え方を変えた方がストレス減りますね!

    • 9月29日
まる子

私はほぼ連絡しないです、あまりに遅い時は、大丈夫?もしかして死んでる?ってLINEします。
ご飯にはカウントするけど、家事にはカウントしない。
つまり頼りにしてない、つもり。
でも、子どもが小さい頃は頼りにしてました。
歯医者や、病院行ってもらったり。
お風呂入れてもらったり。
私は職場で、他のお母さん達の話を色々聞いて、前よりたくましくなってきました💦
私がたくましくなってから、前より旦那が家事してくれるようになってて不思議です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本音を言えば頼れるものなら頼りたいので、子どもが小さいうちは私も辛抱ですね…💦
    うちも1人で頑張ってるの見たら手伝ってくれるような人なので、旦那のストレスにならないようになるべく1人でやってみようと思います!

    • 9月29日
  • まる子

    まる子

    自分を追い詰めない程度に気をつけてください。
    あと、もちろん頼れる時は旦那さんに頼った方が良いです。
    うちの場合は、子どもが小さいうちは本当にお互い大変だったなぁって思います。

    • 9月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    頼れるときだけバンバン頼ろうと思います😂👌🏻

    • 10月1日