※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つむまま ◡̈❤︎
子育て・グッズ

お風呂の時間を早めたい。下の子は脱衣所で待機させるのがいい?他の方法を教えてほしい。

4歳の子と2ヶ月の子ワンオペお風呂

今まで旦那の帰りを待って21:30〜22:00に入れてましたがさすがに遅いかなと思い、ワンオペお風呂に切り替えようかと思ってます。
沐浴はベビーバスが狭くなってきたので卒業してます。。
やはり下の子を脱衣所で待機させるしかないですよね?
うちはこうしてるよーなど教えてください🙇‍♀️

コメント

なー

首座ってからですが、バスチェアでお風呂場に座らせてました!
まだちょっと先になっちゃいますね😅

きき

バスチェアに寝かせて私と娘は先に洗ってって感じでしたよ☺️
お湯を溜めておいて服着せたまま洗い場のバスチェアに待機させるのが楽でした!

はじめてのママリ🔰

脱衣場のバウンサーにバスタオル敷いといてその上に赤ちゃん(服着たまま)待機、自分と上の子を洗い終わってから迎える感じでした!上がったら敷いといたバスタオルで包んで、上の子と自分拭いてから赤ちゃんのお世話って感じです!(この時おもらし注意です⚠️)

星

脱衣所にジョイマットしいてタオル敷いて待たせてました!

はじめてのママリ

機嫌良ければ脱衣場で、機嫌悪い時はベビーバスに入れてたまーにシャワーかけてあげるか、ベビーバス(股で止まるやつ)に少しお湯ためて浸からせています!
その間マッハで自分と上の子を洗い、ベビーバスから出して下の子洗ってます🤗