![るる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園に入園後、昼寝をしないために早寝早起きになって困っています。朝食のタイミングや生活リズムについて悩んでいます。昼寝をしてほしいけど、本人が拒否しています。夕方に眠そうにしています。
【入園後、昼寝無し、超早寝早起きになってます】
幼稚園に9月入園し、預かり保育を利用しています。
幼稚園入園してから、とても早起きなのですが、5時起きする子供の家庭は、何時に朝ご飯食べてますか?
生活リズムが中々整わず、子供の状態に合わせてますが、慣れるまでこれで良いのでしょうか?
昼寝しない日は疲れすぎて、夜すぐ寝ますが、疲れて不機嫌なのもあるし、親としては昼寝してきてほしいです。
8時半〜 登園
17時 帰宅後すぐ夕飯
18時 歯磨き・お風呂
19時 就寝(気づいたら寝てることも)
5時 起床 (外は暗い...)
最近こんな感じです。
園では本人の意思で昼寝しないです。
(週後半になると昼寝するような気がします)
朝起きるとすぐお腹空いたと言い、6時前には食べ始めますが、その後も何か食べる!と言い、お弁当のおかずをあげています。
登園後も指しゃぶりよくしていて、眠そうみたいてす。
- るる(4歳6ヶ月)
コメント
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
年少クラスになると、保育園でもお昼寝なしになる縁があったりするくらいなので、今更お昼寝するスタイルにはしない方が良いと思いますが…
19時就寝だと、5時起きでも仕方ない気がしますね💦
息子が、年少でお昼寝しなくなった時も20時半就寝で6時半起床ですから。睡眠時間は同じですもんね。お昼寝があった時は、就寝時間が1時間以上遅くなること多かったです。布団に寝かせて寝室に1人にしていて、おもちゃで遊ぶとかはないのですが、ずっと布団の上で眠れずゴロゴロしてました。
休みの日に、お昼寝させてでも就寝時間遅くするってできたら、翌朝起きるのも遅くなって、いい感じにずれそうな気もします。車で、ドライブしても寝てはくれませんかね?
るる
ありがとうございます。
土日は昼寝するからか、月曜朝は6時過ぎに起きて元気なんですけどね💦💦
預かり保育の部屋も30人くらいいてうるさいし、隅っこに布団ひくだけなので、落ち着かないのもあるんだと思います。
子供なりに色々調整したりしてるのかな?と思ったり、、
体力ついたり、慣れたらまた変わるといいなあと思います。。