
祖母の部屋の臭いについて否定的な態度を叔父が取っており、祖母は悲しい表情を見せている。祖母には認知症があり、叔父の言動が気になる女性は、祖母の気持ちを考えて心配している。祖母を大切に思う女性は、祖母を訪ねることを続ける決意をしている。
【祖母の部屋の臭いと否定的な態度について】
認知症の祖母がいます
時々遊びに行くと
同居してる叔父が、
ばーちゃんの部屋はくさい
おしっこ臭い 部屋に介護用のトイレがあるから
くさいんだよね〜
と祖母に聞こえるように言います…
この前、またペン開けっぱなしにしてるよ
ばあちゃんは、もう まったく…
と、ばあちゃんの全部を否定しているように聞こえて、、
わたしからしたら、全然臭くないし、
たまに遊びにくる私に気を遣って臭くてごめん
ってゆう意味で言ってるのかもしれないけど…
ばあちゃんがその度に悲しい顔をしているようで
見てられないです
毎日一緒にいるから大変だと思いますが
みるたびに悲しいです。
小さいころから祖母が大好きなので…
祖母はもう私のことは分かりませんが
たくさん会いに行こうと思います🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぴよぴよ
お気持ち、わかります…
わたしの祖母も認知症です。
叔父が介護していましたが、
お互いが精神的に辛くなっていく姿を見ていました。
(その後、叔父は鬱っぽくなり祖母は施設へ入居しました)
悲しそうな顔、
見ているの辛いですよね😭
同居している方はまた違った辛さと毎日対峙しているのだと思います。
どんどん老いて、病気が進行していく自分の親を見るのってすごく辛いんだろう、と想像します。
否定的な言葉で、誰かのせいにしたりして心をカバーしないと自身が壊れてしまうのかもしれませんね…。
さっき悲しんでいたことも、
笑っていたことも、
忘れてしまうのが認知症の切ないところですよね。。。
どうか、たくさん会いに行ってあげてください☺️
おばあさまにも、できれば叔父様にも安らぎの瞬間があるといいなぁと願います。

はじめてのママリ🔰
老人ホームの看護師してます。
叔父さんはおばあさまの状態を受け入れられないのかなと思いますが、それにしても酷いですね😢
認知症でも、傷つく事言われたら分かります。
叔父さんには、私に気を遣っておばあちゃんの事悪く言わないでいいと、言ってあげてください(難しいかもしれませんが)💦
質問者さんが会いに行ったらおばあさま絶対喜ばれます☺️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
認知症でも、わかるんですね🥲
全然臭くないよー!とは
言ってますが、行くたびに言われます💦
鬱病なので全然喋らない叔母と
認知症の祖母 と
健康体な叔父
3人でテレビ見て居ることが多くて
かなり静かな毎日みたいです…- 9月27日

🔰
介護のストレス溜まってるんじゃないですかね。
叔父さんを手伝ってあげてほしいです。
手は出さないのに口だけ出すだとやっぱり介護してる側は辛いばかりですもん(口は出してないのでしょうけど)
お婆さまの相手をしてる間に叔父さんを休ませてあげたらどうですかね
話し相手だけでなく、排泄やご飯の手伝いもして‥
やはり少し会いに行く人にはずっと介護している人の気持ちはわからないと思います。
流石に臭いって本人に言うのは自尊心が傷つくと思いますが、そう思えないくらい叔父さんも疲弊しているんだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ストレスはかなり溜まっていると思います…
手伝うにも、どう手伝っていいか…
今行ったら迷惑なんじゃないか?と思っちゃって、、、
この前は夜ご飯のおかず
買って持って行ったんですけどね。
そんなことでいいんでしょうか?
ですよね… 介護してたら
大変なこともたくさんありますよね😔- 9月27日
-
🔰
できる範囲で何か手伝いたい、何を手伝えばいいかと聞くのが1番かと思います。
ご飯のおかずは必要か聞いてからの方がいいと思います。
既に準備してたとか、気をつけていることとかもあるかもしれませんし。
大人の排泄の処理って本当に大変ですし、匂いもすごいし、量も子どもみたいにちょっとじゃないし、頻尿だったりするとちょこちょこトイレに座るのを手伝ったりで‥。
人によりますが夜間も1時間おきにトイレに行くとかもあります。
オムツも定期的に変えないとオムツかぶれになるし、オムツも安くない。
そして次のゴミ回収までに使用後のオムツが貯まって臭ってきます‥。
認知症ならトイレに行くことを忘れたり、そもそもしたことを忘れてオムツ内を触ってしまって手が汚れたりも日常あり得るのかなと思います。- 9月27日
はじめてのママリ🔰
うちも、同じで
叔母が鬱病になりました。
結構その鬱も酷くて、叔父が
認知症の、祖母と鬱病の嫁を見ててそれも大変そうです…
もうめちゃくちゃ辛いです…
叔父もずっと嫌味を言うわけでもないですが、1人で家事を全部やって成人だけど子供も2人いてご飯も5人分作らないといけないし、元々多趣味な叔父だったので家にずっと居ないといけないのもストレスたまるだろうな… とそれもまた悲しくなりますね…
認知症がこんなに辛くて
こんなに進行が早いなんて、
受け入れられないですね😔
うちの子供たちが行くと
ばあちゃんも笑顔がたくさんで
いっぱい連れてきてね〜 と歓迎してくれます🥹
ぴよぴよ
叔母さまも、鬱を患ってしまったんですね…
叔父さまは尚のこと、たくさんの辛さを背負い込んでいるかもしれませんね💦
わたしの叔父は介護施設の職員なんです。
それでも利用者・入居者へのケアと親のケアは精神的な負担が全然違う、と言っていました。
親がお漏らししちゃったりするの見ていられないし、苦しい気持ちになると言っていました。
優しくなれない自分にも情けなく腹が立つと…
きっと、おばあさまに会いにいくとたくさんの癒しを与えてあげられると思うので、無理のない範囲で顔を見せにいってあげてくださいね☺️💓
わたしの祖母は今成人のお薬を飲んでいるため、面会してもぼーーっとしていて会話は難しくなりました。
かろうじてわたしのことがわかる日もあれば、
顔を見せると家に帰りたくて暴れ出してしまい…
もう会いにいくことすら辛く感じています🥲
そうなる前に、笑顔のおばあさまの思い出を増やしていけるといいですよね!✨
叔父さんも少し息抜きができるといいですね…
ぴよぴよ
❌成人の薬
⭕️精神の薬
でした💦