※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供たちに必要な生活相談員がストレスを与える状況で、相談しても変えられず我慢するしかないか悩んでいます。

どうしても無理な人が子どもたちに取ったら
必要な人だとしたら我慢しなきゃ行けないんでしょうか?

子供たちに生活相談員さんが付いてくれてるんですが
その人が本当に無理でその人から電話来るだけでストレスで家に来るのも無理なんです。

その人が良かれと思ってしてくれてる事が
私にとったら凄いストレスで例えば
療育のお弁当で緑が少ないから緑を入れて!と
言われたり子どもたちの療育を見学に行く日を
勝手に決めたり保育園に行かないで!と伝えてるのに勝手に保育園行ったり夕飯時にきて夕飯みて
栄養バランスがー!やTV付けてご飯食べたしてたら教育に良くない!とか、、、

決定的に無理ってなったのが受給者証が届くまで1ヶ月ほどかかると言われ私も主治医も8月頃から療育に行かせれたらいいな!って言ってたのに毎週届いた?って確認の電話きて届くのが遅いからと福祉に電話して何月何日に届くから!と言ってきたり
私や子どもが体調が悪いから約束の日を断ろうとしたら私には移らんから!と約束通り来たことです。
結局療育は7月頭からになってこっちの意見は一切聞いて貰えませんでした。

私も適応障害がありうつ状態の時もよくあります。そんな中でシングルで育児してますが毎週電話してきたりこっちの意見を聞いて貰えない事が多く本当にストレスなんです。

電話も最近無視してしまいますがそれでも
鬼電がくるので無視を続ける事は出来ず
来週の月曜日家に来る!と言われてますが
本当にストレスです。

その人を変えられないかと相談しましたが
地区担当?らしく無理だと言われ我慢するしかない状況です。

子どもたちに必要であればこのまま我慢するしかないのでしょうか?
私が心狭いだけなんでしょうか?

本当におかしくなりそうです。

コメント

さとう

いやいや普通にそんな人無理です。
変更が無理なら、自身の体調のことをお話しして(嫌でなければですが)あまり口うるさくしないよう上の人から伝えてもらったほうが良いですよ。

まる

うちの三男も療育に通っていますが、そんな担当(しかも変更出来ない)だったら療育に通うの辞めるレベルです、、
干渉の仕方が異常です💦
我慢する必要なんて全くないですよ😣

あじさい💠

聞いてるだけでも頭がおかしくなりそうです😱その人、相談員向いてなさすぎます💦
療育は必要でもその人は必要じゃないです😵地区越境してでも違う人にしてもらいたいですし、なんなら他の人も皆困っているでしょうからクビでもいいくらいと思います😵‍💫