※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
子育て・グッズ

保育園の水筒でストローが抜けてしまい、娘が水を飲めなかった。保育園には伝えるべきか悩んでいます。

【保育園の水筒の問題について】

1歳5ヶ月の娘です!
保育園に毎日ストロー付きの水筒を持たせているのですが、今日の朝ちゃんとストローを刺したつもりが途中で抜けてしまったのか、飲めない状態でした。
保育園側も気付いてくれず、お家に帰ってくるとお茶を持ってきてやたらとアピールしてきたので中を見てみると朝入れたままの状態の量で帰ってきていました😭
お昼に牛乳は飲んでいましたが、いつも水筒2回分くらい飲む娘がお茶を1滴も飲めていなかったと思うと申し訳ない気持ちでいっぱいです😭😭
連絡帳にも、今日はいつも以上に水分を欲しがって牛乳200cc一気飲みしてました。と書かれてあるのをみると余計に申し訳なくなりました😭
ちゃんと奥まで刺せていなかった私が悪いのですが、これは保育園側にも言っておくべきなのでしょうか??

コメント

さち

そうですね。保育園の連絡帳のお返事に、水筒が飲める状態じゃ無かったことを正直に書いた方がいいかと、思います😊そうしたら保育園側も気にしてくれるようになるかもしれませんし、これからの娘さんの為にも正直に伝えてあげた方がいいかもしれませんね。脱水症状でも起こしたら大変ですしね😭

  • mi

    mi

    そうですよね🥹真夏じゃなかったことが救いでした😭お返事に書いておきます😭

    • 9月26日
ママちゃん

軽く『ストローが抜けてたみたいです〜』は言います😀

ぴよぴよ(•ө•)

お家に帰ってきてそんなにアピールできるなら、保育園でも先生にアピールしてたのでは?と思ってしまいました😅

私ならストローが抜けていて飲めなかったようです💦という報告は絶対します!今後、もしそのような事があったら気にかけてくれるようになると思います😊

  • mi

    mi

    私が悪いのですが、泣いてアピールしてたのできっと先生にも同じくらいアピールしてたんじゃないかな?と思うと気付いてもらえなかったのが不安になってしまいました😂

    そうですよね!報告するようにします!ありがとうございます🥹

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

それは確かに心配ですね。

とはいえ、ある程度意思表示が出来るようになれば、先生に確認してもらうことも出来るでしょうが…
お子さんから何か訴えがなければ、なかなか先生に気づいてくれというのも無理ですよね。

先生にどうして欲しいとかではなく、一応 出来事として書きますかね。

昨日は牛乳も一気飲みして水分を欲しがっていたとのことですが、帰宅してから水筒を確認するとストローがしっかり刺さっておらず、飲めない状態でした💦
朝準備した時の確認不足で、申し訳ないことをしてしまいました。

みたいな感じで、書いておくかなと思いました。

  • mi

    mi

    ありがとうございます!
    文章参考にして書かせてもらいました!🥹

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

保育士です。
水分補給できていなかったとのこと、可愛そうでしたね💦
普段水筒2回分飲むということは水筒の中身をチェックし、適宜足してくれているのでしょうか?
そうだとしたら中身チェックの時に気づいたり、普段よく水分摂る子であれば水筒の重みであれ?と思ったりしそうですが💦
上記の内容をそのまま言っていただいて構わないと思います!もしかしたらチェックを忘れていた又は怠っていた可能性もあるので😩

  • mi

    mi

    たまに連絡帳にお茶おかわりしてますって書いてたりしますが毎回確認してくれているのかは分からないです、、💦
    水分は本当によく摂るのであの満杯の重みで気づいてもらえなかったと思うとこれから先不安です、、
    保育士さんの意見参考になります🥹ありがとうございます!!

    • 9月26日