※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

A保育園は近くて楽だけど、B保育園は素敵だけど不便。どちらがいいか迷っています。皆さんの意見を聞かせてください。

【保育園選びの悩み、A保育園とB保育園について】

皆さんだったらどちらの保育園に入れますか?ご意見をください。2つとも認可保育園です。ランク的に多分どちらも入れそうです。

A保育園:家から徒歩2分の距離。全園児60人の小さな保育園。都会のため園庭はあるけど小さい。教室も小さい(田舎育ちの私からしたらこんな小さな部屋に子供をぎゅうぎゅうに押し込めてるの!?とびっくりするくらい。)夏は一応プール遊びとかはしてくれるみたい。年長さんでも一クラス10人のため、先生の目は届きやすい?先生の雰囲気は普通。
イメージとしては、ただ本当に預かってくれて最低限のことはしてくれる感じ。良くも悪くもない。口コミの評判は良く、悪い口コミはなかった。

B保育園:家からだと車で15分くらい。毎日仕事前に私が遠回りして送っていく予定。車じゃないと行くのが厳しいため、呼び出しがあっても車がないため夫は対応できず、全て私が早退して対応しないといけない。もし第二子が生まれて育休中も、わざわざ毎日車で15分かけて新生児の赤ちゃんを連れて大都会の街中を運転して連れて行かないといけない。
マンモス園で園児は300人程。年長さんのクラスだと一クラス20人らしい。見学の時の雰囲気は、どの先生も笑顔で挨拶してくれ、しっかり教育されているようで先生の質は高い印象。看護師もいる。園庭は広く運動会ができる。ホールも併設されていてお遊戯会とかもできる。金魚など生き物の飼育もしている。絵本もいっぱいあり、持ち帰りdayとかもある。教室も広く、子どもが自由にのびのび遊べそう。1日の出来事を黒板に書いておいてくれて、保護者が内容を把握できる、写真がいっぱい廊下に貼ってあるなど、きめ細やかな対応をしてくれる印象。口コミはまあまあ良い。大規模園なため、良い先生もいれば微妙な先生もいるといった評価。

このような保育園の場合、皆さんならどちらに預けますか?
A保育園はとにかく近いため、そこが捨てがたい!毎日のことを考えると楽なため、気持ちが傾いている(夫はA保育園希望)。
それに対してB保育園は立地は不便。普段ならまだしも、呼び出しや育休のことを考えると二の足を踏んでしまう。でも保育内容や雰囲気が素敵すぎる!田舎育ちの私からすると、園庭で走り回れたりホールがあってイベントをしたりすることは当たり前だと思っていたため、それができないA保育園で子供を育てても大丈夫なの?と不安。でも送り迎えなの不便さから、B保育園を選ぶと後悔しそう。子どものためを思ってB保育園にするか、親が楽することで余裕が生まれ、それが巡り巡って子供に良いと思ってA保育園にするか…
皆様のご意見を聞かせてください。

コメント

イリス

Aかな。
近いに越したことはないですし、小規模園はそれはそれでメリットも多いです。

うちは全学年10人くらいずつの小規模園ですが、結果的に良かったと思います。しっかり個人を見てくれるというか、集団生活だけど個人を大切にしてくれるというか。全スタッフ(園長含めて保育士、フォローの先生など)が全園児の顔と名前。それからお迎えに来る保護者を把握していてくれて、必ず名前を呼んで迎えてくれる。
園庭が小さいから天候などクリアすれば積極的に公園行くし、運動会は公民館などでやります。


Bも捨てがたいのは確かですが、送り迎えの負担があとからかかってきそうです。車でしか行けない、ママしか対応できない。実際やると厳しいかなぁと。
Aに悪い点がないってことは、それはそれで決め手になると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり現実的にはAですよね😣Bが良過ぎてAが悪く思えてしまいますが、認可園なので最低限国の基準はクリアしているはず💦
    小規模園のメリットに期待して、A保育園を第一希望にしてみます😊

    • 9月26日