※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるるん
家族・旦那

【実兄夫婦への妊娠報告の悩みについて】兄夫婦への妊娠報告について実…

【実兄夫婦への妊娠報告の悩みについて】

兄夫婦への妊娠報告について

実兄の夫婦は、結婚して7年ほど経ちますが、子どもがいません。誰にも口外はしていないようですが、恐らく不妊治療をしているのではないかと思っています。
(結婚当初、風疹ワクチンを受けたり、子どもが欲しい感じはありました。実兄夫婦の自宅にも、授かり御守りのようなものを見たことがあります)

私は2年前に結婚し流産を経験しましたが、現在進行形で妊娠しています。今週終わりから安定期に入るので、両親から実兄夫婦に妊娠していることを伝えてもらおうと思っています。

義姉にとっては、ツラい報告になってしまうのかな、と思っていますが、最終的には伝えなければいけないこと。。
実兄夫婦は、とても優しく仲良くしてもらっていますが、今後妊娠を伝えたことで風当たりが強くなったりしてしまうのかな、と少し不安です。
そんなことをする人間ではないと思っていますが、夫に実兄夫婦のことを伝えると、妊娠や子どものことになると敏感な人もいるから変わっちゃうこともあるかもしれないね、と言われました。

同じような状況になった方、なっている方、もしいらっしゃったらお話伺いたいと思います。

よろしくお願いいたします。

コメント

ぴぴ

いづれ分かるし伝えないわけにいかないのでサラッと伝えてもらうだけでいいと思います🙆‍♀️
中には伝えないことを変に気を使われてるとか言われるパターンもありますし😓

そして会った時とかには特に妊娠について自分から話さず聞かれたら答えるくらいでいるのが無難かなと思います🥺

  • まるるん

    まるるん

    ご回答ありがとうございます!
    結局いつか伝えないといけないですもんね…。変に気を遣わず、サラッと伝える感じにしたいと思います🥺

    • 9月27日
deleted user

妊娠報告自体よりも、そのあとの接し方のほうが気を使うかなと思います💦

もう赤ちゃんが楽しみで仕方ない!といったルンルンな様子でも、なるべく赤ちゃんの話はご法度!と言わんばかりに口を閉ざすのも、どちらもあちらにとってはつらいと思うので、出産までにこういう準備しているよとか、健診は順調だよとか、聞かれた時は淡々と答えるようにするとかで良いと思います😊

  • まるるん

    まるるん

    ご回答ありがとうございます!
    その後の接し方、確かにそうですよね…。もう本当に、自然に身を任せるというか、変に硬くならずに接したいと思います!

    • 9月27日
deleted user

全く同じような状況で、夫のお兄さん夫婦が先に結婚していて特に子どもの話をしたことはないけど義兄も奥さんも40代なので計画子なしか不妊治療中なのかなと思っていました
私は数年前に妊娠したもののお腹にいるうちに病気が見つかって駄目になり、再び妊娠できて今年無事出産したという状況です

前回の妊娠が残念な結果になってしまったので、義兄への報告は出産2ヶ月前くらいに夫から電話でしました
出産報告後は義姉が落ち込んでいたと義母伝いに聞きましたが、もともと遠方に住んでいるので顔を合わせるのはタイミングはお正月にあるかないかくらいで関係は特に変わっていないです😌

私も不妊治療経験者で、私自身は他の人の妊娠をあまり気にせず祝うことができたのですがそれは本当に人それぞれだなと思うので義兄夫婦との会話ではこちらからは子どもの話題は出さないようにしようと夫と話し合って決めました😌

  • まるるん

    まるるん

    ご回答ありがとうございます!同じような状況とのことで、共感いただき少し心がホッとしました。関係性も変わらずとのことでよかったです!
    やはり感じ方などは、人それぞれですよね…。私も夫と話し合って、どのように接していくか考えたいと思います☺️

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

義兄夫婦がずっと子どもがいませんでした。
義兄はずっとうちの子ども達を避けていましたね。
結構、露骨でした。
口には出さないけど、プライド高い義兄は子どもが欲しくて仕方がないんだろうな…と勝手に思っていました。
そして、こんな義兄と暮らす義兄嫁は可哀想にと思っていました(プレッシャー凄いだろうな、キツイだろうなと)。
最終的に義兄夫婦でも子どもが生まれたから、良かったですけど(義兄というより、義兄嫁良かったねと思いました)。
因みに妊娠報告は、夫が義兄にしていました。
たまたま正月に会ったので。
直接する方が良いかな?とも思いましたし。

  • まるるん

    まるるん

    ご回答ありがとうございます!
    露骨に避けられることもあるんですね…。実兄夫婦も2世帯で私の両親と隣で暮らしてるので、プレッシャー感じいるのかなと思う時あります。。直接報告することも視野に入れたいと思います!

    • 9月27日
はじめてのママリ

私は逆になかなか子どもができなかったので、兄夫婦さんの立場でした💦
身内からの妊娠報告はおめでたい気持ちと羨ましくて悲しい気持ちにもなりました。頻繁に会う身内ではなかったので、夫には前から妊娠報告あっても治療中は私の耳には入らないようして!治療が一旦終わったら伝えて!と言っておきました😂💦夫は気にしないけど、私はストレスに感じやすいタイプなので😣
ご両親から実兄さんに伝えてもらって、実兄さんからお嫁さんに伝えてもらえばいいのかなと思いました!

  • まるるん

    まるるん

    ご回答ありがとうございます!そして、逆の立場からのご意見とても参考になります🙇🏻‍♀️やはり複雑なお気持ちになられますよね…。実兄だけに伝えてもらうことも両親に言ってみようと思います!

    • 9月27日
るーちゃん

私が体外で子供を授かって、安定期に入る頃に義父に報告したら義妹(旦那の弟嫁)も妊娠してると義父から言われました。(義母は亡くなってます)
私は授かるまで3年かかり、義妹は結婚して3ヶ月で授かりました。
正直モヤっとはしましたが、義父から報告してもらってよかったと思いました。
その時に義父も、いやあ、よかったよかった、君たちは2人だけで仲良くしてくのかと思ってたから…と言われてそれもモヤっとはしましたが…🙄笑
ただ今でも、運良く授かることができたけどもしダメで弟夫婦の報告を聞くことになっていたら…その時の自分が何を思うか、怖くてたまりません。
義姉さん、きっと何も思わないことはないと思いますが、そんなふうに思ってくれてるだけで私なら充分です。
逆に気遣われるのも傷つくので、こればっかりは気にせず、ご両親にお任せしたらいいと思いますよ☺️
もし、主さんがお兄さんと仲がいいのであれば主さんからお兄さんにさらっと報告してもいい気がします。
きっと両親にとっては初孫になりますよね?もし初孫ハイな状態で報告されて先越されたねなんて言ったら…と、私の親がデリカシーないタイプなので考えすぎかもですが…😅笑
どうなっても主さんと赤ちゃんには何の罪もありませんので、本当に気にしすぎなくても大丈夫だと思いますよ☺️

  • まるるん

    まるるん

    ご回答ありがとうございます!義父さんからのお言葉、確かにモヤっとしますね…。その時のお気持ち、思い出させてしまって申し訳ありません。ありがとうございます。やはり、気を遣われるのもツラいですよね。
    たしかに、初孫なので両親から伝えてもらうこと、その辺り怪しいかもです😂でも、気にし過ぎずに過ごしたいと思います。ありがとうございます!

    • 9月27日