※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供2人目について、家計は安定しており、希望の生活が維持できる状況です。

子供2人目いけると思いますか?
・妻30歳、夫28歳
・世帯年収900万
・大手ホワイトと公務員。昇給毎年あり。残業なし。
・住宅ローン月13万弱であと32年。
・都内勤務、都下住み。
・貯金1300万
・小中学は公立予定、高校は公立がいいけど落ちたら私立でも。大学はどこでも。
・車1台持ち。
・年1.2回国内旅行行きたい

コメント

ぷにか

私はいけるとおもいます😳

はじめてのママリ🔰

住んでる地域は全然違いますが世帯年収やローンは似てます✨
年齢はうちは30代前半ですが…😂
他の条件や教育、旅行の希望なんかも似てるかなと思います😊
うちは2人目産みましたが全然いけると思います!
貯金もあるようですし、そんなに散財する方ではなさそうなので大丈夫だと思います!!
共働き大変ですが頑張りましょう〜❤️

はじめてのママリ🔰

大丈夫だと思います😊
私は地方在住で年収はママリさんより低いですが2人目考えてますよ!

はじめてのママリ🔰

いけると思いますよー。

はじめてのママリ🔰

都内ではないけど
25歳と26歳神奈川に住んでる夫婦です。世帯は900万
夫は公務員です。
ローンは11万で
車一台ローンなし
子供さんにんいますが
車とかにお金がからない分
それなりに貯められます。
旅行はうちは小さいうちは行きません小学生になって年1行けたらいいな位を想定してて
私立は考えていません。
大学のみ私立高校はどうしても落ちてしまったら私立予定です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    神奈川だと住宅価格もそんなに変わらないと思うのでやや似た環境での回答ありがとうございます😌
    お子さん3人もいてそれなりに貯められるんですね!すごいです!
    中高公立だとしても中学以降くらいから塾とか行き始めるのかな?と思うとその頃から教育費がググッと上がる気がしてびくびくしてます😅💦
    その辺りは好きに行かせるor切り詰めるなど考えありますか?

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    25歳と26歳でもっと夫も収入がupするのと
    塾行き始めてもうちは周りと同じような塾?に通わせるので
    月々に塾代ってそこまで圧迫?はしないと思います。
    毎日塾行けばそりゃかなるでしょうが

    苦手な分野だけ塾に通うってのを我が家はして行こうと思ってます。
    十こ上に姉がいますが
    中学も塾の行き方次第でそこまでかからないし、塾に行かせたからって本人がやる気なきゃ
    お金をドブに捨ててるようなものと言ってました。

    大学には行って欲しいと思っていますし
    1人500万貯める予定で貯めていますが
    (上の子はもう少しで達成しそう5歳です)
    足りなければ奨学金を借りて
    親である私たちが返済します。
    奨学金借りても親が返済すれば子供に負担はないと思ってる側の人間なので奨学金を悪だとは思っていません。
    車も特に4〜5年経ったら買い替え!とかもないですし、
    子供が小さいからか、
    住宅ローン込みで月三十あれば普通に暮らせてます。
    切り詰めたら30も必要ないと思います。
    月30で生活して
    月に15〜18万いま貯金に回せていてボーナスも7〜8割は貯蓄に回せているので、人並みの教育は受けさせてあげられると思ってます。

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます。
    私自身あまり塾での勉強が苦手で、好きな分野のみ勉強(というか趣味みたいな感覚だった)していたタイプで、結局仕事もその延長みたいな仕事をしているため、塾って必要かなぁというタイプなのですが、周りのママさんたちの話を聞いていると、とりあえず4年生くらいから塾行って中受してみて、その後も主要3科目は塾、みたいな方が多くて、今は時代が違うのか!?とビビっておりました😇

    住宅ローン込みで子供3人いて30で足りてるのすごいです😭
    でも頑張れば2人目いけるかも?という希望が湧いてきました!

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りの環境にもよりますよね。
    わたしが住んでるところは
    大都市ではない政令都市でもない
    都会すぎず田舎過ぎないところなのでそんなに張り切って小学生から!って家庭は少ないです。
    中学入って人並みに点数が取るてるなら塾必要ないですし、
    もし苦手な分野があって自分で勉強したい、ここの高校目標で少し足りないから塾に行く程度でわたしはいい気がします

    子供が小さいうちは全然たりますよ!
    外食は我が家ほとんどしないです。
    それもあると思うし
    土日も家の近くの公園で遊んだりするのでレジャー費ってあんまり
    かからないのもあります。
    どういうふうに生活しどういうふうに学費とか今後どうするかによって
    2人目、三人目可能か可能じゃないから決まると思います!

    • 9月26日