※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱるむっち
子育て・グッズ

母乳の出が減ってきて不安です。生後1ヶ月の息子との混合育児中で、搾乳量が減少。胸の状態も変化があり、母乳が出なくなるのではないかと不安です。

【母乳の出が減ってきて不安です】

母乳とミルクの混合育児している新米母です
今、生後1ヶ月になった息子がいます

胸も張って痛いなど胸に青い血管があり
多く出ると言われて新生児中は
大変で、病院からは良くミルク代がかからないね
と言われていましたが、今は夜泣きが多々増えてきて
ミルクを与える量増えたことがきっかけか
搾乳しても以前160.180と多い時で取れたのが
今は100〜50と減った気がして…
また、都度に張って痛みがわかっていたのが
今は痛みがなく、少し柔らかく感じるけど
張っているのかな? と、分かりにくく
お風呂上がりに滴ったり軽く息子が吸った後に
タラタラと滴っています。。

今後、現状で出る量が減って来たので
このまま母乳は出なくなっていくのかな?と
疑問と不安が有り質問させていただきましたっ

コメント

のんママ

産後は母乳の分泌量が
多いのですぐ張ったりしますが
1か月経ったので分泌量が
落ち着いてきたのかなと思います☺️

母乳は飲めば作られるので
軌道に乗るのはこれからかなと
思います☺️母乳なら1日何回と
決まってないので泣いたら飲ます
など頻繁授乳しても大丈夫です!!

  • ぱるむっち

    ぱるむっち

    のんママさん 返信して頂き
    有難うございます(*ᵕ ᵕ)⁾⁾
    ミルクが増えたのが良くなかったのかな
    とか、このままだと頑張っても
    同じ一定の量しか出ないのかなと
    思っていましたが、出来るだけ
    回数を増やしてみたいと思います( ᷇࿀ ᷆ )

    • 9月27日
SAKURA

そのまま、あんまり飲まなかったら自然ととまります
自分の娘の時、そうでした
入院中の時から、あんまり吸ってくれず、搾乳とミルクで頑張ってだのですが、自宅に帰って数ヶ月後に搾乳を飲ませようとしたらギャン泣きされ続けられ、市の助産師さんと旦那からもうミルクだけでいいよって言ってもらい、ミルクだけにしたら、娘も搾乳する前より、よく飲んでくれて、母乳も気づいたら止まってました

  • ぱるむっち

    ぱるむっち

    SAKURAさん 返信して頂き
    有難うございます(*ᵕ ᵕ)⁾⁾
    そうなんですね!退院しても
    吸われ方にしても睡眠的な体にしても
    しんどくなってしまって…ミルクで
    旦那さんや私の妹が進んでの
    お世話してくれたんですが
    あの時 搾乳にしていたら良かったのかな?て
    不安と、、旦那さんと
    旦那さんのお姉さんから
    搾乳し過ぎるとしんどくなるよ
    とずっと言われてて胸が張っても
    ミルクに変えてとか軽く絞ってみたいな…
    母乳と混合で育児するなら
    定期的な継続がきっと必要に
    なってくるということですね_:( _ ́ω`):_

    • 9月27日