
コメント

はじめてのママリ🔰
日額が4,000円高かったってことですか??トータルの支給額が高かったんでしょうか??
産休期間が違う場合は異なります。あとは産前1年の標準報酬月額を使うのでそこが変わってる可能性は充分高いと思います。
育児休業給付金はお給料から計算するので給料が上がっていたら給付金も上がります✊🏻 ̖́-
はじめてのママリ🔰
日額が4,000円高かったってことですか??トータルの支給額が高かったんでしょうか??
産休期間が違う場合は異なります。あとは産前1年の標準報酬月額を使うのでそこが変わってる可能性は充分高いと思います。
育児休業給付金はお給料から計算するので給料が上がっていたら給付金も上がります✊🏻 ̖́-
「育児休業給付金」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
なるほどですね🧐
トータルの支給額が上がってました!
産前1年は基本給は1人目の時より上がってましたが、家賃手当などが無くなってしまったため、手取りは少し減ってました。
そうすると少し減ってしまうんですかね?😅😅
はじめてのママリ🔰
それぞれ給料明細があればそこから計算はできます😌
トータルだと産休期間の違いかもですし、上がってるかもですしどちらも考えられますね👍🏻 ̖́-
はじめてのママリ🔰
計算してみます🙏🏻
すみません、これは賞与も含まれます?
はじめてのママリ🔰
含まないです(^_^;)
育児休業給付金は会社の締め日に対して完全月を満たしてる月半年分の総支給からです!
はじめてのママリ🔰
4月頭から産休に入りましたが、フルではないので3月からのカウントになるということですかね?
3.2.1.12.11.10月の総支給額を計算方法に当てはめれば良いですかね?
はじめてのママリ🔰
会社の締め日はいつですか??
はじめてのママリ🔰
月末です!
はじめてのママリ🔰
10~3ですね(*^^*)
出産手当金は2022.5~2023.4です。
はじめてのママリ🔰
1人目の時は出産予定日より8日早かったのでそれもあって今回よりも少なかったのだと思います😂
ありがとうございます!