
そろばん教室の効果やスタート年齢について教えてください。週3回が効果的でしょうか?息子が幼稚園道中のそろばん教室に興味を持っており、体験を検討中です。幼児から始めるべきか、小学生からの方がよいか迷っています。
そろばん教室に通わせている方、効果やスタートした年齢など教えていただけませんか?
週3回とかが多いかと思うんですが、やはりそれぐらいの頻度で行かないと効果はでないものでしょうか?
年中息子が、幼稚園道中のそろばん教室に興味津々。(そろばんというより、お兄ちゃん達がやってることに興味があるみたい)
よく換気のために開けてるドアから覗いて、先生にも
数字の概念を理解して、名前と数字が書けるようになったら一度体験にと言われていて、
まだ字が怪しいので様子見してる状態です。
できたら自分で通える小学生からの方が助かるのですが、(今は下の子の育休中ですが、仕事復帰予定の為、来春から週3送迎が無理ではないがかなり頑張らないと厳しい…一度始めたら簡単に辞めさせたくないな…)
興味を持ってるうちに触らせた方がよいのか、幼児から始めた方が効果があるのかなど体験の行き時を迷っています。
- はじめてママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
私じひん、小学校2年生の頃から4年間、週2日習ってました!
検定は準二級まで取って、計算は今でも周りに驚かれるほど早いです😆
効果などはやはり早く始めた子の方が上達も早かったです。実際に年中から習ってた友達は今働いていて計算が早いので仕事もできて役職もどんどん上に行ってます!
その後のやる気具合にもよると思いますが、早すぎるとかはないと思います!

退会ユーザー
私が小1の秋から中1まで週3回通ってました。
そろばんの級が上がってくると、九九ができるようにならないといけないので教室でも家のお風呂とかでも九九言ってました(#´ᗜ`#)
幼稚園から通っていた友人は、暗算珠算共に段を取り、電卓日本一になって現在は商業高校の教員しています!
-
はじめてママリ🔰
コメントありがとうございます。
電卓日本一すごいですね!
そろばんを先に覚えると、筆算などに支障がでる、みたいな話を聞いたのですがそのあたりはいかがですか?
特技になるくらい極めてもらえたら、やる甲斐ありますよね。☺️- 9月27日
-
退会ユーザー
確かに筆算は暗算で計算してしまうところありましたね💦
でも私は暗算が苦手だったのでちゃんと筆算してました(´-ω-`;)
珠算と暗算、どっちが好きで苦手とか出てくると思います。
そろばん弾く音に興味あるかもしれないですね!- 9月27日

ゆき(o^^o)
幼稚園で小学1年生から週2から3で習わせようと思ってます。
年中から課外でそろばんはありますが、金額オーバー(習い事だけで25000円越え)、通う時間なしで諦めました。
-
はじめてママリ🔰
コメントありがとうございます。
課外でその値段は大変ですね💦
うちも幼稚園で課外の体操教室、共働きなので預かり保育料もかかり、下の子もいるので、むやみに増やすのもな…とも思い、腰が上がりきらずにいます😅- 9月27日
-
ゆき(o^^o)
課外は英語と体操で8000円
あとはお勉強16000円、体操900円です。
そろばんも幼稚園の課外だと4000円で出来るのでやらせたかったんですが、月曜日まで習い事になると、習い事がない日が水曜日のみ。。
水曜日にも、課外の振替が入ったり、お勉強の振替が入ったり。。
今年は断念しました。
来年も課外の学研を入れるのでこれまた断念。
よって、小学校入ってから、そろばんを幼稚園でさせるんです。
幼稚園なら、家から信号待ち2分いれて5分、小学校からでも信号待ち2分いれて9分では歩いて行けるので。- 9月27日
-
はじめてママリ🔰
色んな種類を沢山されてるんですね。
幼稚園の課外だと送迎楽ですし助かりますもんね😅
うちの幼稚園も、小学生以降も課外が通えるんですが、低学年は送迎必須といわれ、腰が上がらずにいます。- 9月28日
-
ゆき(o^^o)
小学校に入っても継続で出来る課外には入っていないんです。
音楽とかバトンとかやってくれたらよかったんですが。。
幼稚園自体がそろばん塾と学習塾をしているんです。- 9月28日

ぷぷぷ
私自身は小2から習ってましたがもう少し早い方が身についたんじゃないかという思いがあり体験に行って興味を持った長女には年長から通わせています🙂
週3くらい通えると身につきやすく本当はいいのですがうちもフルタイム共働きで下の子もいるので週2にしてもらってます💦その分家でもできるだけ毎日させてます🙃
-
はじめてママリ🔰
コメントありがとうございます!
フルタイム共働きで下の子もいて、週2も通えるのすごいです!
私も復帰後似たような感じになるので、親が続けられるのかも不安です、、😅- 9月27日

ひっきー
そろばん、自身がかなり本気で昔やっていたので、こどもには年長から自宅で1年教えました☆
1年生の7月から5級レベルの状態でそろばん教室に入れ、小2で1級です。
県内の大会では学年別で2連覇中で、全国100位入りをしています。
私も働いています。この前までシングルマザーでした。悩みに悩み、こどもにそろばんの才能があるようなので、自分の仕事をセーブして、こどもの習い事中心の生活になりつつあります。
そろばんはピアノと同じで毎日触れば触るほど上手になるので、そろばんのない日には自宅で練習、私が指導しています。
そろばんは計算力だけではなく、集中力や忍耐力、頭の回転のはやさも身に付くので、個人的にはおすすめの習い事です。
習うタイミングは年長、小1がいいタイミングなような気がします。学校の授業を集中して座って聞けるようになると思います。
-
はじめてママリ🔰
コメントありがとうございます!
ひっきーさんもお子さんもすごいですね✨✨
それくらいハマってくれたら価値もありますね。
子供の様子もみつつ、年中の3学期くらいを目標に(私も復職前で、数字や名前が書けるタイミング。)体験に行ってみようかと思います😂
数字や足し引き算の概念は結構理解してるようなんですが、なんせ字がなかなか書けるようにならなくて…🥲
皆さん働きながら送迎頑張っていて、私も頑張ろーと思わされました🥰🙌- 10月24日
はじめてママリ🔰
コメントありがとうございます。幼いうちに通いはじめるメリットも沢山ありそうですね😊
私は小学校中学年から始めて、全く続かず…計算は今も苦手です😂そうなってほしくないし、まずは実際やってどれくらい興味をもつかもありますし、体験をさせてみるのも良いですね。
りえ
横から失礼します。年少からそろばん教室に通おうか悩んでます。そろばん習ってたら数学得意になって大学受験とかにも役立ちますでしょうか?
はじめてのママリ
私自身実際大学受験はしてないのでわかりませんが、普段の授業では数学が得意でいつも評定は1番よかったです!生活においてもお釣りの計算や少し難しい計算も頭の中でやれるので困ったことはありませんし、計算早くて自分自身助かってます。
大学受験となると数学でも普通の計算のみでは無いと思うのでそう考えた時には少し役に立つかなあくらいだと思います!
はじめてママリ🔰
大学受験はわかりませんが、
中学受験には良いと割と聞いたことはあります。
幼い頃からはじめられる習いごとの中で、集中力や、計算のスピードは役立つのかなと思います。