※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
楓🌈🕊🕊🕊
お仕事

教育認定の延長保育について、専業主婦になると教育認定になるか、延長保育は理由がないと預けられないか悩んでいます。前のこども園と新しいこども園の状況の違いも述べられています。自治体や園によって異なるかもしれませんが、どうなのでしょうか?

教育認定の延長保育について。
認定こども園なのですが、今は保育認定ですが仕事辞めて専業主婦になれば教育認定になるかと思います。
その場合、延長保育は就労等のしっかりした理由がないと預けれませんか😅?

働き方を変えるつもりの質問です。

今年度から引っ越しに伴い、田舎こども園(園児数90前後5クラス)からマンモスこども園(園児数150前後9クラス)に町内で転園しました。
認定利用時間は7:30-18:30、大体8:15-18:00で保育利用してます。
シフト制なので時間ずれたりも頻繁にあります。

前のこども園は、お迎えが早かれ遅かれ「今日は早いんだね/遅いんだね」と言われ、理由を聞いてくる保育士さんもわりと居ました。(担任と送迎連絡しっかりとってても他の人から言われる)
※良く言えばフレンドリーな方が多い、悪く言えば年配の方が多くてズバズバ話してくる話がなければサクッと帰される
土曜利用の理由もめちゃくちゃ聞かれました。

今のこども園は、保育士さんも多いので、受け入れの保育士さんが一緒のことがまずないので早い遅いと聞かれたり言われたことがなく、前のこども園で聞かれるのが嫌だったので、通園始めてから送迎の時間は預け入れもお迎えもしっかり時間を伝えてました。

ですがこちらのこども園では、親御さんが仕事早く終わったり休みでも認定時間の送迎される人が多いためか、文面での「時間やルール守ってお願いします」と何度か通達があがるくらいで直接ってのはありません。

話がそれましたが、預かりは理由がなきゃ駄目ってことでしょうか?
自治体や園によって違うとは思いますが、お話伺えたらと思います🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

コメント

ままり

こども園に通ってます😊
うちの子が通ってる園は延長は特に理由は聞かれません。
仕事するのであれば新2号の申請さえしてれば大丈夫でしたよ。何時に仕事が終わります!とかもしれない言わなくて大丈夫でした👌

  • 楓🌈🕊🕊🕊

    楓🌈🕊🕊🕊

    コメントありがとうございます!
    なるほどですね!
    うちの地域は新2号なるものがないので、もし働いてるとして常態的に預かり必要なら保育短時間認定になるのかもなと思いました😅
    待機児童もなく、月60時間以上で短時間保育の自治体です🤔
    こども園送迎含めて通勤50分近くかかるので転職も視野にいれながら働き方考えていきたいと思います✨
    ありがとうございました♥

    • 9月26日