![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の言葉の遅れと感覚過敏に不安を感じています。療育も受けていますが、園での対応が心配です。入園後も支援が十分に受けられるでしょうか。
【言葉の遅れと感覚過敏について】
11月からこども園への入園が決定しました。
でも不安なことが多くて😞
息子は言葉の遅れが半年〜1年ほどあると言われていて
親の私たちにしか理解できない単語ばかりです。
2語文も最近になってやっと出てきたけどまだ4つだけです。
感覚過敏なのか、ご飯を食べているときに
少しでも手につくと拭いてほしいと泣くし
服につくと着替えたいと泣くし、、
偏食とはちょっと違うかなあと思うけど
揚げ物やかたいものは食べたがらず。
家では何でもしてあげれるけど
園では毎回してもらえないから、、と思って
厳しく言ったりしたのですが
泣くだけで効き目なし🥲
現在は療育へ通っていて
それは園の方にも伝えているので
発達が遅れていることは知ってもらえてるけど
あまり先生たちに迷惑をかけたくないなあと思って
焦ってしまいます😭
言葉の遅れ、ご飯を食べるのも一苦労、、
こんな子でも入園すれば何とかなるんでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント
![ぴよぴよ(•ө•)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよぴよ(•ө•)
迷惑をかけるのでは無いか、という心配は不要です😊
私は10年以上保育士をしています。確かに大変なことは多いかもしれないですが、その子なりに一生懸命慣れない環境で頑張り、他児より時間はかかったとしても必ず成長が見られる瞬間があります。
その瞬間は私たちも心から嬉しいですし感動します😊
感覚過敏があるなら、どういった時に泣いてしまうのか、どうすれば落ち着くのかを教えておいていただけると対応はできるので、助かります😊
私たちは保育のプロです!
お母さん達が不安に思っているとそれが子どもにも伝わり、余計に気持ちが不安定になってしまう事もあるので、
お母さんはどーーんと構えて私たちに任せてください😊👍
![満腹中枢ないのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
満腹中枢ないのすけ
うちも発達のんびりですが1歳から保育園です😊
療育手帳を持ってて軽度で今3歳ですが全体的な遅れは1.5歳くらいですかね😊
小規模というのもあるのか特に加配とかはなく各クラスで補助の先生が居るのでできないこと、できにくいことはサポートしてもらっています😊
家でも兄弟と区別はつけずで、園でも周りのお友達に揉まれながらやっているようです😊
あたたかい園なので「これができるようになりました!こんなことがありました!」と園全体で成長を見守ってくれて親のように喜んでくれています😊
お子さんも戸惑いとかあると思いますがママがドーンと先生たちを信じて任せてみるのがいいと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
発達のんびりさん、同じですね🥹
なかなか周りに同じような子がいないので、お話聞けて嬉しいです。
やっぱり入ってみれば遅れはあるかもしれないけど、うまくやっていけるんですね🥲✨
まだ一度しか先生たちとはお会いしていないので、これからたくさんお話をして、先生方にお任せしようと思います!
心強いコメントありがとうございました✨- 9月27日
はじめてのママリ🔰
とても心強いコメントありがとうございます😭
保育士さんがそのように思っていることを知れてすごく安心しました。
そしてアドバイスもありがとうございます!入園前にまた園へ何度か行くので、そのときに先生方にお話してみようと思います✨
現在ご妊娠中ですか??
お身体大事になさってください😊
元気な赤ちゃんがうまれますように👶🏻💓