![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳10ヶ月の息子が保育園で泣き始め、機嫌が悪いことが多いようです。兄は泣かなかったため、悩んでいます。アドバイスをお願いします。
1歳児クラスに通う1歳10ヶ月の息子
4月から通っていますが、いまだに朝のバイバイの時にめちゃくちゃ泣きます😭
しかも4月5月あたりは泣かずに行けてましたが、だんだんと行き渋りをするようになってきました。
今は安心材として毛布を持たせていいよと言われて、ブランケットを持たせて登園させてます。
日中は楽しく過ごしてることもあるみたいですが、
午前睡までの間、機嫌が悪いことが多いみたいで先生に本当申し訳ない気持ちでいっぱいです。
年少のお兄ちゃんはほとんど登園時泣くことが無かったので
どうしたらいいか悩んでいます。
保育士さん、先輩ママさん、アドバイスお願いします😭
ちなみに登園するときの順番は、次男→長男です。
位置的にその順番にしてます。
- みき(3歳3ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すみません、保育士ですが、次男は4歳7ヶ月まで泣いてましたよ〜🤣笑
なんなら昨日も休み明けでウルウルしてました🥹
長男は泣かない派だったので、性格なのだと思います😊
ぜんっっぜん申し訳なくないですよ✨
保育園に預けるって感覚より、保育園へ通うという考えに変えたら気が楽になりますよ🍀*゜
保育園へ行くことで、できることもたくさん増えていきますよね?習い事と一緒です😆👐
大丈夫です!お子さんとハイタッチして後はプロにお願いしましょ〜🤝
みき
すごく心が軽くなりました😭
性格ですよね、、
毎日、泣かれるとなんで仕事行ってるんだろう、でもお金稼がないと。という気持ちでズーンとなってました🥲
はじめてのママリ🔰
ズーンならなくて大丈夫ですよ〜😆✨
学校だって習い事だってみんな行くんですから〜!
いただきます、ごちそうさま、食事のマナー、お片付け、集団行動、家ではできない遊びたくさん学べる環境が羨ましい!今子供に戻りたいですもん🤪笑
昨日は次男は夜パン屋さんのピザ食べる🥹ってウルウルしながら言ってました笑
フォロー入れて、励まして、楽しみ作りながらお互い頑張りましょうね😊💕︎