
住宅購入時、頭金2000万円を私名義にし、契約を夫婦共同名義にすることは可能か。メリット、デメリットも教えてください。
不動産購入についてご教授いただきたくお願いします🙇♀️
現在、マイホーム購入を検討しています。
私は専業主婦で、数年前まで正社員で働いていたため、世帯の資産としてある程度の貯金があります。
そこで、住宅購入にあたり、2000万円を頭金や諸経費として入れる場合について質問です。
現在、私は働いていないため、残額のローンは夫名義で組む予定ですが、頭金の2000万円を私名義にして、家の契約自体を夫婦共同名義にすることは可能でしょうか。
せっかく働いて、世帯の資産としても貢献してきたのに、全てを夫名義にするのも切ないし、資産は分けた方が何か起きた時にリスクヘッジに繋がるのではと思っています。
メリット、デメリット等もお教えていただけるとありがたいです🙏よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
例えば4000万円の物件で、2000万をママリさんが頭金として出して、残りの2000万を旦那さんがローン組む感じでしたら1/2ずつの持分にできると思います!

はじめてのママリ🔰
9:1とかでもできると思うので、出した金額分じゃないでしょうか?1:99とかだとできるか微妙だと思いますが…
そもそも論ですが、ママリさん側も持分を確保すると旦那さんのローン控除の額が減るような気がするんですが、その辺は大丈夫ですか?
専業のママリさんが持分を持つメリットとしては家を旦那さんが勝手に売却できないことくらいしか思いつかないですがそのためでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
私の預金から頭金を支払おうと思っているので、いっそのこと、底の部分は私名義にしたいなと思ったのがきっかけでした。
2000万円入れても、ローン控除の対象額以上の金額がローンとして残るので、そこの部分は大丈夫です🙆♀️
メリットとしては相続税対策が一番かなと思っていますが、いかがでしょうか❓- 9月30日

はじめてのママリ🔰
頭金分を主さんの持分とすることは可能ですが
その頭金は全額主さんの働いたお金であれば問題ありませんが、そのお金がそもそも共有資産の場合、全て主さんの持分にしてしまうと贈与税の対象になります。
逆も然りなため、たとえば年収の割合で割って持分を計算すると確実なのかなと思います!
-
まろん
横からすみません
私も投稿主さんと似た形で検討しています。
頭金+オプション代で1350万現金を入れて3分の1、私の持分にしようと思うのですが、それってどっちのお金かとかやはり調べられるんでしょうか。
今考えてるのは、旦那の給料を私の口座に入れてたのを110万ずつ毎年贈与って形にして私の財産ってことにしようと思ってたのですがそれは通用するのでしょうか?
メリットとしては、旦那がバツイチで前妻の子がいるので相続対策で考えています!- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
その時に調べられるというよりは、何かのタイミングで調べられる可能性があります。(それこそ相続とか)
贈与の形で自分の財産にすることは可能ですよ。その範囲内の持分であれば問題ないかと思います。
相続対策という点ですが、持分を少し持っていたからと言って100%の対策ではないため、その点に関してはあまり意味がないと思います。相続対策なのであれば遺言で1発対策完了なので、その方がいいと思います!- 9月27日
-
まろん
お返事ありがとうございます!
贈与の件可能なのか分からなかったので教えて頂きありがとうございます😆😆
たしかに、相続の時調べられそうですね💦
遺言はもちろんします✨それでも遺留分があると思うのでその遺留分の額を少しでも少なくしたいと考えています✨
できればあと15年たてば夫婦間の2110までの贈与で残りの持分も名義変更できれば、と!!- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お返事遅くなり申し訳ありません🙏
頭金は私の預金から支払う予定でおります。
あっ😵結婚後に、働いていて貯めたお金も含まれるので、その部分は共有の財産ということになりますか?
色々と難しいですねー💦- 9月30日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
そうなんですね🤔例えば持分割合は最大でいくつまでとかありますか?
はじめてのママリ🔰
すみません下にコメントしてしまいました💦