※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
ココロ・悩み

新しいママ友の仲良さに寂しさと不安を感じています。娘がハブられるのではないかと心配。要励ましとアドバイスです。

【新しいママさん達の仲良さに寂しさと不安を感じるについて】

結構前にも似たような質問をしています。
励まして欲しいです。
満3歳児クラスに通わせているのですが、9月から入ってきたお子さんのママさん達はすごく仲良くなるのが早くて寂しさと不安を感じます。
うちの子は夏休み前に入って送迎組に他の新しく入った子がおらず、そのほかのクラスのママさんがいるだけで挨拶して終わりだったので気にしていませんでした。
今日帰り際に6人グループで駐車場で話してるの見て娘がハブられたらどうしようと頭に一瞬過ってしまいました。
ありがたい事に1人同じクラスの子が〇〇ちゃんバイバイって娘に言ってくれて泣きそうになりました。

コメント

ママリ

長男も満3クラスから入園しましたが、おしゃべりできるようなママ友はいません!笑

子どもはそんなこと関係なく、園でお友達作ってるみたいですよ😊

ママがあまり気を張っても仕方ないので気楽に行きましょう😊

  • のん

    のん

    園で過ごすのは娘なので気にしないようにします💦
    年少からはバス通園になるので早く来年になって欲しいです!

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

うちも去年の9月から幼稚園入ってますが今だに誰の連絡先も知りません😅
友達とは仲良くやってるみたいですが、
運動会とか参観とか見に行くと
え、みんないつ仲良くなったの?って感じに誰かと話してて凄いなあと思いますねぇ🥲

  • のん

    のん

    子供が友達と仲良く過ごす事が何よりですよね!
    あのコミュニケーション能力、私も欲しいです😆

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

プレで一緒だったとか、習い事が一緒だったとかで元々知り合いっていう人もいると思います😄
あと、上の子の時からの知り合いとか!

今、満3歳児クラスに入ってますが、下の子関連の知り合いはいません🤣
上の子の時の知り合いに会ったら喋るくらいですね。
子供は子供同士勝手に仲良くなりますし、子供が仲良かったら、何となく親も知り合いになることありますよ✨
特に女の子は、「○○ちゃんのママー?」みたいに話しかけてきたりするので。

  • のん

    のん

    子供が仲良くなった子のママさんと知り合えたらが1番ですね!
    来年からはバス通園になるのでそこまで我慢します!

    • 9月27日