※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園選びで迷っている女性がいます。玄関の施錠が気になるが、徒歩9分の新しい保育園と徒歩4分の保育園が候補。それぞれの特徴や環境、対応について比較して教えてほしいです。

保育園選びで迷ってます。
私としては特に玄関の施錠の部分が気になっているのですが、どちらが良いでしょうか…?

在宅仕事をしているので、お迎え要請があれば家から行く感じです。どちらも近いので、距離的な負担はなさそうです。

下に記載したところ以外のポイントで決めた場合はそれも教えてほしいです!



・徒歩9分
・今年から受け入れ開始した新しいところ
・新築で光も入ってとても綺麗!清潔感もありました
・隣の公園もリニューアルしてピカピカ、近所の子供達がいつも遊んでます
・全部屋エアコン
・先生たちは同じ保育園から全員移動してきたのでコミュニケーションも取れていそうです
・若めの先生が多く、明るく元気がいい感じでした!子供達の症状も明るく楽しそうに見えました
・支援センターと一緒になっていますが、入り口でカメラ付きインターホンで声をかけなければ開きません(保育園の保護者はカードで開けられます)
・延長は当日でも良いが電話連絡必要
・お布団は貸し出し、シーツだけ用意
・朝の準備は特になく、預けるときに先生と会話して引き渡すだけ
・お迎えは体温は38℃を目安としている。連絡はくれるけど、あくまで様子を見て判断(相談)


・徒歩4分
・園までの道のりで信号は1つだけで、大きい道を渡らない
・目の前の公園もリニューアル中(この冬に出来上がるそうです)
・先生たちはベテランさんが多そう(40代以上の保育士さんが多そうでした)
・子どもたちは各クラスでテキパキ、発表会の歌を歌って練習していたり、靴をはいてお出かけしようとしていたり、自立した感じがありました
・乳児たちは、どこも同じような感じかもしれませんが泣いたり笑ったり、気分で遊んでいる感じでした。笑
・乳児クラスはそんなに光が入ってなくてちょっと暗いような?①の園を見た後に見学しに行ったからかもしれないですが。。
・入り口は3重扉で暖かそうでしたが、誰も施錠はされておらず、事務室にも誰もいなかったので入ろうと思えば仲間で入れる感じでした(治安が悪い地域ではないですが…)
・入り口入ったところにカードの登降園のチェックの機械が置いてあり、その日延長するかどうかは名前に○つけておけば完了、電話する必要なし
・こちらも朝の準備は特になく、預けるときに先生と会話して引き渡すだけ
・お迎えは体温37.5℃が基準。24時間登園不可(ただし状況によってら相談)

コメント

ままり

①にします!
徒歩9分はちょうどいいお散歩の距離かと😌
栄養士として保育園に勤めていて、側から見ると年の少しいってる先生の方があたまが固く厄介、若い先生の方が全力で遊んでくれていて子供達も楽しそうです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    実際の経験談助かります!
    確かにベテランが故の…はありそうですよね😅

    • 9月26日
ママリ

私なら②にします☺️
ベテランの保育士さんがいるので安心感あります。
お熱の時の登園基準もしっかりしているので、子供同士の移し合いが軽減されそうなのも⭕️です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    なるほど、すぐ帰されるのか〜🤔と思っていたのですが、移し合いさせないように、という基準かもしれませんね!そう考えるとアリですね!🙆

    • 9月26日
ma

わたしだったら①にします!
②の施錠がしてないところが不安ですし、熱も37.5基準、24時間登園不可が気になりましたー💦保育士してますが、37.5なんてすぐ上がりますし、次の日下がるのも普通にあります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊施錠ゆるゆるでアレってなりました…😅見学で行った時もスーッと入れてしまって、しかも誰も見当たらなくて😱一旦外に出てインターホン押して呼びつけました💦
    ちょっと走ったら37.5いきますよね〜💦念には念をということで基準を明確にしているのかもしれませんが、、、

    • 9月26日