
娘が友達に手を出す理由について相談。学校で友達を叩いてしまい、注意しても改善せず。どう伝えれば理解してもらえるか悩んでいます。
【娘の友達への手出しの理由について】
1年生の長女がここ最近、すぐお友達に手を出してしまいます。幼稚園の時は全くなく、むしろ叩かれたとしてもやり返すことも絶対しないと先生から聞いていました。
しかし、この前学校の先生から『娘がお友達を叩いて泣かせてしまった』と電話があり娘には『どんな理由があってもお友達を傷つけることはしたらいけない。』と伝えました。
今日、お友達が娘と遊びたかったようなのですが、娘はお絵描きがしたくて断っているとしつこくほっぺをツンツンされて、最終的に娘が叩いてお友達を泣かせてしまったようです。確かにしつこいのは嫌かもしれませんが、叩いて良い理由にはなりません。
以前学校から電話がきたとき『もし、叩いてしまいそうになったらグッと我慢をして、叩いて良いのかしっかり考えなさい。自分がされたらどうか考えなさい。自分がされて嫌なことは絶対したらいけない。』こんな感じで伝えたのですが、響いていなかったようで私の言葉は全く覚えていません。なにか障害があるのかな。どう伝えたら分かってくれるでしょうか?
小学生になってからいろいろ問題行動ばかりで私のメンタルがやられそうです。
- jaemmm(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
どうしたらいいのか分からないのではないですか?
グッと堪えてって具体的ではないと思います。
例えば、やめてって言おう。もし3回言っても聞いてくれなかったら先生に困ってるから助けて。と言いに行こう。など一緒に自分が手を出すシーンを思い返して、もし次そういうことになったらどうするか。考えた方がいいと思います。
1年生ならば、いけない。ということはわかっていると思いますよ。

退会ユーザー
グッと耐えて、はわかりにくいかも🤔
ADHDの息子には、『深呼吸して、1、2、3って心で数えてみようか、それで一旦心が落ち着いたら、先生に言いに来たら良いよ』と、学校の先生が教えてくださっており、私もそう伝えてます。
いまは、6年生なので、深呼吸してから、その場を離れたりして自分なりにコントロールしてるようです。
-
jaemmm
ありがとうございます。
娘もADHDなのかなーと思ってます。
教えてもらったよう分かりやすく娘に伝えてみます!- 9月25日

ma
自分がされて嫌なことは〜とわかるのは小学校3,4年生くらいかららしいです💦
私がYouTubeで見たやり方は、ママが〇〇ちゃんに叩かれたらどう思う?と聞く方法です
合う合わないあるので上手くいくか判りませんが💦
うちの子は自分がされたら嫌〜は全然反応なかったのに、母ちゃん〇〇されたらどう思う?と聞いたら即答で、嫌っ!!と返ってきました🤔
もしよかったら試してみてください😊
-
jaemmm
ありがとうございます。
そうなんですね!もう1年生なんだからそのくらい分かるでしょ〜なのになんで娘は…と思ってました💦
なるほど、自分がではなく娘が大事に思ってる人で伝えたら良いんですね!試してみます!ありがとうございます😊- 9月25日

いくみ
大変でしたね(>_<)
自分がされたら、という想像ができるようになるのは、早くても4年生くらいなんだそうです。
それよりは、イヤなことをされたらイヤだからやめてって言うんだよ、だから叩くのはやめようね、の方が響きやすいと思います。
-
jaemmm
ありがとうございます。
もう1年生なんだからそのくらい分かるでしょ?なのになんで娘は…くらいに思ってイライラしてしまうことも多かったです💦
分かりやすく説明してあげるのが大事ですね。
もう1年生なんだから〜分かるでしょ?!という押し付けをしていたんだなぁ。と反省しました。まだ1年生ですもんね💦もう少し娘が理解しやすいよう説明してみます!ありがとうございました!- 9月25日
jaemmm
ありがとうございます。
具体的に伝えたら良いのですね!教えていただいたように娘に伝えてみようと思います!