
4歳の息子が貸してがまだできないと言われ、運動会や教室での行動について心配しています。先生は年少さんだからと説明していますが、普通なのか不安です。
【4歳の息子が貸してがまだできないと言われました。障害があるのか心配です】
一月で4歳になる息子です。
幼稚園の先生とたまたまお話しする機会があり、様子を聞いてみたんですが、貸してがまだできないと言われました。
貸してして、いいよと言われるまでではお膝って何回も教えてくださってるのに、貸しての時点で手が伸びてしまう、お友達が貸したくなくて丸まって抵抗するとそれに乗っかって無理やり取ろうとしてしまうと言われました…
興味があるものに一直線なんだそうです。
運動会の練習でお外にいると、座って先生のお話を聞くときに砂をいじってしまったり、教室での自由時間で、お友達につられてや自ら走り回ってしまう事があるらしく…
障害があるんですかね。
ちなみにみんなと行進したり、集団行動ができないわけじゃないし、優しい一面もたくさん見れているそうです。
ただわたしは異常なんじゃないかと思ってしまいました。
先生は年少さんだからと言ってましたが、これが普通ですか?
- 🌙(生後6ヶ月, 2歳5ヶ月, 5歳3ヶ月)

退会ユーザー
いきなり障害かどうかを疑わなくてもいいかな…と思います🥲みんなできることできないこと、得意苦手とかありますし。成長の度合いもさまざまです。
少しずつ協調性とか社会性を身につけていくわけですし😌
根気強くこういうときはこうするんだよーとか教えたり上手く園生活が送れるように訓練すればいいのかなと思います。
コメント