※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

【30坪の二階建てでランドリールームを作りたいけど、脱衣所と洗面所を…

【30坪の二階建てでランドリールームを作りたいけど、脱衣所と洗面所を別にするか迷っています。どちらを優先すべきでしょうか?について】

30坪くらいのお家で二階建て、
ランドリールームを作ったよ!という方いますか?

ぶっちゃけ、ランドリールームあって良かったですか?
なくてもよかったですか?💦

また、脱衣ランドリーと、洗面を別にした方。
別にして良かったですか?
一緒でもよかったですか?

間取りを考えている最中なのですが、ネットで見てからランドリールーム(脱衣所兼)を作りたくて…!!
でも、洗面所は絶対に独立させたいので、、そうなると玄関位置や水回りの関係でLDKが少し小さくなります😭
どこを優先させるか、未だに決め切れません😔💦

今のアパートは、脱衣所ほぼナシ、洗面所と洗濯機の前で服を脱ぐ感じでかなり狭いです!
その奥がトイレなので、更に使い勝手も悪いです。
なので、とにかく広い脱衣所と洗面所に憧れているのですが、LDKを削ってまで作るべきなのか…🤔

皆さん間取り決めに感して、何を最優先して決めましたか?

コメント

ママリ

うちは38坪くらいの家なので比較にならんかもですが…
ランドリールーム(脱衣所兼)つくりました!洗面と別です!
今のところ大満足ですが、やっぱりある程度の広さは必要になると思います💦土地の形などにもよりますが💦

親戚が30坪の家ですが、LDKを優先させたため、脱衣所兼ランドリールーム兼洗面所でお風呂の時大変って言ってました😂

てんまま

我が家は34坪ですが、洗面脱衣所一緒です。別にしていたらLDKが狭くなってしまうので😅
洗面所やランドリーにいる時間って、1日数十分、リビングは寝るとき以外ずっと過ごすので、リビングの快適さ優先しました(^^)
洗面脱衣所3畳に、乾太くんも置いて、可動棚に下着やパジャマなども置いていますが全然狭くないです。見た目は生活感出まくりますが、気ににしないです♪

deleted user

34坪なので参考になるか分かりませんが脱衣所兼小さなランドリールーム。洗面別。
2階の廊下のデッドスペースにホスクリーンつけました。
子供は5歳と0歳がいます。

ドラム式で乾燥までやるので干すのはベビー服と私のトップスなどほんのわずか。
シーツなどの大物は2階のホスクリーンか天気の良い日に外にしてます。
脱衣所には家族の普段使いの服やタオルなど収納してます。

洗面と脱衣所分けたのは大正解でしたね🙆‍♀️
当然分かれてる中で育ったので、どう考えても洗面脱衣一緒は想像できなくて。
脱衣所誰か使ってても洗面台使えるのはかなり大きいです😊
うちは朝のバタバタしてる中パパが朝シャワー浴びてるので、洗面一緒だったら生活さえ回りません😂
あとどうしても生活感出ちゃうので、脱衣所と一緒だと人の家で洗面借りるのも申し訳なく感じるし、自分の家で考えてもとても脱衣所には人入れたくないので分けて良かったです。

大満足してます😊あまり分けてるお家ないので、本当におすすめです🙆‍♀️
どちらか一択なら私は洗面脱衣所わけます🥰書いたように乾燥機あればランドリーコーナーって必要ないので😂

はじめてのママリ🔰

30坪の平屋なので
あまり参考にならないかもしれませんが‥💦

脱衣所兼ランドリールームと
洗面所は別です!
我が家は別でよかったです😊
洗濯がランドリールームで終わるのも
凄く楽ちんですし、
ドア閉めてしまえば洗濯機や洗濯物など
生活感も簡単に隠せます。
洗面所からは見えなくなるので😆
あとは女の子がいるので
尚更別にしようとは思ってました。
安心した空間で着替えられますし😊

ゆっちゃん

32坪の🏡です!
分けたかったのですが、予算や間取りの関係で分けられず、洗面脱衣ランドリールーム一緒です!4畳とりました!ランドリールームは天気に左右されず干せるので、作ってよかったです❤️でも元々アパート暮らしでずっとベランダに干していたので、ものによって天日干ししたくなります😂(デザイン的にベランダや物干し作らなかったので叶わずですが、、、)