※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎ🔰
子育て・グッズ

夫の手術後の回復について、3回食に戻すタイミングが分からず悩んでいます。現在は2回食で、体力が不足しているときは1回食にしています。9ヶ月の状況です。

【夫の手術後の回復について】

3回食って遅い時はどれくらいからになるのでしょうか?

今夫が足の手術後で退院はしてるのですが、夫の分を3食作くらなきゃいけないうえ、足の回復のためにマッサージやストレッチもやってあげてる状態で、何かを持って歩く事もできないのでお風呂の支度やら色々手伝ってる状況でなかなか3回食を始める意欲が湧きません。

2回食ではあるのですが、私の体力がきつい時は1回食にして午後はミルク多めにあげてハイハインを食べさせてる感じです。

因みに明後日で9ヶ月になります。

コメント

🫶🏻

特にどれくらいとからないかと🤔私は10ヶ月から3回食始めました🤣

  • うさぎ🔰

    うさぎ🔰

    回答ありがとうございます。
    そうなんですね。
    ちょっとゆっくり目でやっていこうかと思います。
    ありがとうございました。

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

私も10ヶ月からでした。
一歳で保育園だったので焦ってやった記憶があります。
なのでもう少し遅くても良さそうです。

旦那さんはどのくらいで身の回りのことできるようになりそうですか?

  • うさぎ🔰

    うさぎ🔰

    身の回りというかトイレは自分でできていて、お風呂は着替える物のほかに脱衣所とお風呂場に椅子を用意しとけば自分で入れますが、コーヒーカップやお茶碗持って移動はまだ暫くできない感じですね。
    多分あと3ヶ月くらいかかるようです。

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    片足まだつけない感じなんですかね。

    あと3ヶ月ともなるとなかなか長丁場ですね。
    足のマッサージやストレッチ1人でできないものですかね。

    整形外科で働いていましたが
    皆さん自分でリハビリしていてお手伝いはご高齢の方のみでした。
    複雑な骨折ですか?

    • 9月26日
  • うさぎ🔰

    うさぎ🔰

    右脛の開放骨折でプレートを膝下からくるぶしまで入れました。
    術後はプレートが干渉してるせいか分かりませんが、足首と膝が痛みでほとんど曲がらない状態なので、怪我した方の足は洗ってあげて、足首のストレッチとふくらはぎのマッサージは私がやってあげてます。届く範囲は自分でやって貰うようにしてます。

    片足着けるといってもつま先くらいで、体重もほとんどかけられない状態です。

    複雑なのかどうかはよく分からないのですが、今月1日に手術してまだ足首から膝にかけてパンパンに腫れ上がってるので見ためだけでも痛そうです。

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那さんもうさぎ🔰さんも大変でしたね。

    開放骨折だったんですね。
    確かにその状態であれば、体重はじょじょにかけていく必要がありますね。
    他動的にリハビリをした方がリハビリの進み具合は良い状態に持っていけますしね。
    リハビリ通院もしていますかね。
    きっと旦那様の状態から見ると通院の送迎も大変ですよね。

    その中でお子さんのお世話や家事、離乳食を進めていくのはかなりのプレッシャーとストレスですね。

    保育園に一歳で通わせる解かなければ、無理せずゆっくりで良いと思いますよ。

    • 9月27日
  • うさぎ🔰

    うさぎ🔰

    ままりさん回答ありがとうございます。

    リハビリは週1でタクシーで付き添って通ってます。

    保育園も考えていたのですがどこもいっぱいで、待機してる状態みたいで半分諦めてます。
    一応市のファミリーサポートは申請したのですが、使えるようになるまで3ヶ月くらいは最低かかると言われました。

    気長にゆっくりと頑張ってみます。

    • 9月27日
amy_🔰

9〜11ヶ月の間が3回食にするタイミングだと聞きましたよ!
娘は最近やっと3回食にしました😊
2食しっかり食べれるようになってからで良いと思います♪

  • うさぎ🔰

    うさぎ🔰

    回答ありがとうございます。
    細かく教えて頂けてとても参考になりました。
    ありがとうございます。

    • 9月26日