※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが夫との時間と私との時間で機嫌が違う。私と一緒だとグズグズし、笑わない。夫と一緒だとニコニコ。疲れているのが赤ちゃんに伝わっているかも。関係はあるか?

ママ見知り?最近夫がいる休日と私と二人きりの平日の日中で赤ちゃんの機嫌が違います😭
夫の前だとニコニコです。プレイマットに寝かせてもニコニコしてますし、圧倒的にグズグズの時間が短いです。おしゃべりもたくさんしてます。
ところが私と二人きりになった途端基本抱っこでグズグズしてます。あんまり笑ってくれないですし、ムスッとしてだんまりしてます。プレイマットで少し待っててねと寝かせようもんならギャーッと泣きます😰おまけに授乳間隔も縮まってしまいます(よく泣くので私からあげてしまってるような気もします💦)
メンタルリープ期間の終りの方なのですが関係ありますか?
永遠に抱っこしてるので腰が限界ですし、夜もあまり寝れてないので顔に出てそうです…私が疲れてる→赤ちゃんに伝わる→不機嫌という負のループになってそうで怖いです🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

普段家にいない人?がたまに家にいると良い顔する節ありませんか?😂

うちの子は私と2人だけの時は料理中も掃除中もくっついてきてグズグズ
両親や夫がいるとおもちゃで1人遊びをして良い子のフリします
出かける時も良い子してるので大人しいね〜と言われます

外面があるのか?と思い始めて割とすぐにお風呂と寝かしつけがママじゃないと駄目になり大変になりましたよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご近所の人には愛想振りまきます🥲
    外面なんですかね〜😂
    信用されてると思って頑張ります!

    • 9月26日
はじめてのママリ

旦那さんがいる時にママが離れると泣きますか?
もしそれなら、平日泣いちゃうのも甘えたいからなのかもしれないです。
そうでもないなら、珍しい人に愛想を振る舞いているんだと思います😀
どっちにしろ、いつもいてくれるママにはワガママしたり泣いても構ってくれる安心感があるからの行動だと思います。
これからもう少しすると、今度は後追いが始まります💧さらに大変になるかもしれませんが、今の大変さと来年の大変さはジャンルが違ってきますし、今だけの行動と思って向き合ってあげてください😭
外へお散歩は好きそうですか?
涼しくなってきたのでベビーカーででかけたり支援センターとかもまた違った刺激もあり、お子さんも不機嫌になる時間を減らせるかもです😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    甘えたいからなんて可愛いですね🥹
    てっきり私のお世話が気に食わないのかな?なんて思ってましたがプラスの方向で考えてみます!
    お出かけいいですね!
    支援センターまだいったことないのでお散歩がてら行ってみます🙋

    • 9月26日