※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こいち
ココロ・悩み

新生児の泣き声に対し、周囲が「お腹が空いている」と決めつけて飲ませ続けた結果、子供が苦しんだ経験。子育てには正解がなく、赤ちゃんの気持ちを理解するのは難しい。無理をせず、じっくり向き合いたい。

泣いたら「お腹すいてるんだよ」って言う人いますよね。

ちょっと思い出しただけで腹が立ってきたので、過去の事ですがここで消化させてください。すみません。

完母で育てている娘が新生児の頃、よく泣く子でした。今考えたらずっと眠かったのに上手く眠れずに泣いていたのですが、
泣く度に周りが「お腹すいたんだよ」と言いました。(産院でも)
私も訳も分からずとにかく飲ませました。1時間おき、酷い時は30分おきに飲ませて、「足りないんじゃない?」と言われたらミルクも足しました。娘は飲ませれば飲ませるほど泣き、何度も吐きました。私も泣きながら必死に飲ませました。

1ヶ月検診の時体重がすごく増えていて「飲ませすぎ」と叱られた時、私の糸がプツンと切れました。
ここで助産師さんたちにとにかく飲ませろと言われました。友だちからも親戚からも言われました。悪いのは私ですか?言葉は出ませんでしたが涙は止まりませんでした。

もちろん人のせいにするべきではありません。でも無責任に「お腹空いたんだよ」「ミルクだよ」と決め付けて来る人たちの言葉を、何も分からない私は信じるしかありませんでした。
みんなが言うからそうなんだろうって。

子育てに正解はありません。それを実感した出来事でした。
今言えるのは、何か理由があって泣いてたとしても、それが分からず解決しない事、泣き止ませることができない事は決して悪いことではないということです。
我が子だとしても、出会って間もない人です。考えてる事や欲求を分かるなんて無理な話です。
赤ちゃんは泣きながら親に何かを伝えてくれます。何を言っているのか、聞いていればいつかは分かります。すぐに泣き止ませなくても、じっくり話を聞く時間があっても良いと思います。
どうか世の中のお母さんたちが、無理しすぎませんように。

コメント

はじめてのママリ🔰

産後すぐは小柄だからどんどん飲ませろと言われ、生後1ヶ月のころ、ちょっと飲ませすぎだから抑えてと言われました💦😇

最近銀座線に乗ったら海外のおばちゃんに、アカチャンオッパイホシガッテルヨ!って指摘されました🤣さすがに今はお世話慣れてて、ぐずってるのは眠いだけなんですけどって心の中でツッコミましたが…😅

みなさん会って間もないのに強気ですごいですよね💦笑

  • こいち

    こいち

    ええ!海外のおばちゃん!笑笑
    そうなんですよ!初めて会った人でも、お腹空いたって分かるなんて、今考えたら凄すぎておかしいんです。そんなわけないんですよね。

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

とにかく飲ませろと言われますよね。。

あとから過飲症候群というのをネットで知り、うちの子はそれになっていたと思います😢

きっとお腹が苦しくて泣いていたのに、ミルクを足してまで飲ませて、本当に可哀想なことをしました。

また上の子は発達障害がありますが、保健師さんがこの子は目が合うから絶対に違う!と断言したのを信じてしまい、親子とも一年ほど無駄に苦しい時間を過ごしたことがあります。

結局やはりおかしいと思い自分で療育に繋げてもらいましたが、周りの意見を聞くのはほどほどにして、あとは自分の育児の勘を磨くしかないなと思ってます。

  • こいち

    こいち

    同じです。我が子もそうだったと思います。人のせいにして飲ませすぎて…可哀想に。我が子には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    ていうか、保健師さんんんんん!私、発達障害や療育を少しかじっていますが、保健師が絶対なんて言ってはいけませんよね!
    本当に。ほどほどにしないと自分ももちろん子どもも苦しめますよね。

    • 6月25日