![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月で離乳食を始めたが、食べずらそう。小児科の先生は工夫を言っているが、進みが遅い。早すぎるかどうか不安。支えておすわりや首すわりはできる。
【5ヶ月での離乳食開始の適切さについて】
5ヶ月離乳食について質問させて下さい。
ミルク嫌いであまり飲まない子のため、小児科で相談したところ早めに離乳食を始めてみましょうと言われたので、5ヶ月になる2日程前から離乳食を始めて3週間程になります。
ただ、大人が食べているところを見せてもよだれを垂らしたり、食べ物をじっと見たりというのがあまりありません…
離乳食はスプーンは口に入れますが、食べ物がスプーンに乗っていると舌で押し返したり、もぐもぐしている感じもあまりありません。
途中で嫌がって泣く事があるので、泣いたらあげるのをやめています。
まだ離乳食を始めるのは早すぎるのでしょうか?
首すわり、支えておすわり、寝返りはできています。
体重の増えが緩やかなので、離乳食を工夫して食べさせましょうと小児科の先生には言われていますが、思うように進まず焦ってしまいます…
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
5ヶ月の間は量は気にしないでいいです!
嚥下の練習と、味覚初体験期間です!甘い以外初めての味覚ですし、食感というのも初めてのものです。米、菜葉、果物…それぞれの舌触りにびっくりおののきしてるのを見て、「ねーびっくりしたね!」だけで大丈夫ですよ。一口でいいのですほんとに。
一通り食べさせて見てリアクション薄かったやつは避けて、食べるもので量を増やして、食べないものをそこに混ぜていく方式だとうまく行く気がします。
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
量は気にしなくていいと言っていただけて、少し気持ちが楽になりました…!
気長に頑張ります!