※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
家族・旦那

寝不足なのにストレスで眠れず、胸が痛くて動悸がします。原因は近くに…

寝不足なのにストレスで眠れず、胸が痛くて動悸がします。
原因は近くに住む義家族、義親戚との価値観・子育て観の違いです。

(例)タバコを吸っている最中の人の近くに赤ちゃんを勝手に連れていく・少しの距離だからと赤ちゃんを抱っこで車に載せようとする・赤ちゃんに猫アレルギー遺伝の可能性があるのに義実家の猫を隔離しない・義姉が職業柄(キャバ嬢)とても長いネイルで赤ちゃんを触ったり抱っこしたりすること等…

夫のことは大好きなので、あまり義家族たちのことを悪く言いたくありませんが、どうしても受け入れられません。

考えれば考えるほど苦しくなります。
どうすればいいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

ツラいですよね😢
それは、どれもすごくイヤです。

義理家族は、恐らく今後もずっと変わらないし、自ら察してくれる事は残念ながらないと思います😭

信用のできる旦那さんなのであれば、彼にしっかりと事情や気持ちをお話して、
彼の口から言ってもらうか、大変ではありますが、お引越しをして少しでも物理的&精神的距離を取る対処をしてみてください😇👍

「旦那が私の味方になってくれない(親の味方ばかり)」という人も多いがご現状です。

そうでない事を祈るばかりです🥹🙏
体調が少しでも早く回復されますように😌

  • M

    M


    共感していただけて嬉しいです🥲‎

    ありがとうございます🥲‎
    そうですよね…
    基本的に私の味方ではいてくれるのですが、これら全て(もっとありますが笑)を言うと夫が家族をすごく否定されているような気にならないか心配でなかなか伝えられていないのです。

    既に家も建ててしまい移動することができず…🥲‎

    もうできるだけ頼らない&家に連れていかないとかしてしまってもいいのですかね…

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義理実家の近くに家を購入すると、よくよくこうしたお話を聞きます😭涙

    旦那さんが味方でいてくれている事は、不幸中の幸いかなと感じます。

    が…、逃げ場がなく、身体に大きな不調が出ているのは、限界なのでしょうから、今すぐ改善する必要があるのかなと🥲

    そうですね、頼ってしまうと当然 相手もそれ相応の態度になりますから、
    【物理的&精神的&時間的な距離】を取るしか方法はないと思います。

    信頼のできる旦那さんであれば、一度きちんと主さんのお気持ちをさらけ出してお話してみてもよいと思いますよ🥹

    義理実家問題は、兎にも角にも【旦那次第】ですから、そこで彼の本性が分かるのではないかなと思います。

    言いにくいとは思いますが、男は言わなきゃ分からない生き物ですしね😅
    察して欲しい…なんていうのは幻想なので、心身がこれ以上 悪化しないよう、早めに改善できると良いですね🥹🙏
    陰ながら応援しております。
    また何かあったら、いつでもお話聞きます🥰❤️✊

    • 9月25日