![みむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シングルマザーで同居を考えている彼の家族について悩んでいます。彼のお母さんやその孫が頻繁に訪れ、私たちの時間が減ることに不満を感じています。同居後の状況について悩み、彼と話し合っています。
シングルマザーでお付き合いしている彼と結婚をするのですが、
彼のご両親の人柄も良く、悩むことはありましたが
同居をする予定です。
あちらの家庭が複雑で、
彼のお母さんは2度目の結婚で、彼の上にお姉さんお兄さんがいて、
その2人はお母さんの元旦那さんの籍に入ってたので
実質彼は一人っ子です。
なので老後のことも考えて同居する話になりました。
まだ同居はしておらず、私も自分の実家から毎週末に彼の実家にお泊まりしに行っています。
ですが、お姉さんの娘さん、彼のお母さんからするとお孫さんがよく遊びに、泊まりに来るようになり、
私と彼と娘で出かけようとしていた所に必ずお母さんとそのお孫さんセットだったり、
娘を寝かしつけた後の2人時間もその子ありきの時間になる事が増え、
私も彼も頭を悩ませています。
たまに来るくらいだから!とお母さんは言っていましたが、
事情があるにしても今月は4回、うち2回は2週連続お泊まりで
私と彼と娘の3人の時間、私と彼の2人の時間はお昼の外食とスーパーにお出かけのみでした。
その子が来ないと、ちゃんと3人の時間も2人の時間もあります。
私もぽっと出の人間ですし、子供を連れているのにも関わらずご両親も悩んだ結果暖かく迎えてくれているのも分かっているので
その子が来ることが嫌だ、と思う自分が嫌になってしまっています。
お母さんも大きくまとめた家族は家族だけど、あなたたち3人の家族だからって言ってくれている上で思うことが、
同居したらじゃあその子が毎週末、月1、泊まりに来るのを
私も彼も受け入れられる気がしていません。
家賃光熱費その他もろもろはご両親と私たち家族で折半です。
なので同居したらちゃんと私たちの家でもあります。
これで嫌と感じてしまうのは私がいけないでしょうか、、
月1泊まりでも悩みどころですが、月に2回も3回も土日の休日に遊びに来るとかも少し私からすると気が重たいです。
たまにと言うなら私的には3ヶ月に1度家に遊びに来るくらいならまあ、、くらいに思ってしまいます。
私からすると泊まりか、、っていうのもありますし、
家も近い、お母さんが送り迎えなら
どこか出かけるとか、あちらにお母さんが遊びに行くとか
そういう手はないのかな、とか思ってしまいます。
心狭いですかね、、
これから引越しや娘の転園のことも話したいのに、
その子がいるのでなかなか話も進まず焦っている気持ちもあります。
お母さんが悩みやすい性格なのを彼は知っているので、
このままだと同居は厳しいと伝えたいけど言い方が難しくて悩んでるとの事でした。
彼も同じことを思っていたようで、彼からこの話をしてくれて私も思っていたことを話せたので
彼が味方でいてくれているのが唯一の救いです。
ですか、嫁に入る、私と娘のことを受け入れてくれたご両親や、そのお孫さんに
こんな感情を持つのはいけないですかね、、😭
- みむ(生後4ヶ月, 5歳1ヶ月)
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
色々考えてしまうのも当たり前だと思います。
そして、義理母も可愛いお孫さんに会えるのは嬉しいはず。
会う頻度を減らせなんて言えないですよね💦
結婚してしばらくは3人で暮らしたいとか言って、すぐに同居は難しいので近くの賃貸か、2世帯住宅には出来ませんか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同居せず近くに引っ越す、という形でよいのでは?!
いきなり同居しなくてもよいと思います。
ステップファミリーだからこそ、まずは三人の絆を深めることが大切なのでは、と思います。そこには、時間は必要だと感じますよ。
「将来的なことを考えて同居」とよく聞きますが、その時から同居で十分ではないでしょうか。
今から同居することで、介護などが必要になった時まて良い関係を維持できないかもしれません。
いきなり同居ではなく、すぐ近くに引っ越しの方がいいと思いますよ☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子持ちで、彼のご両親と同居ってなかなかハードル高くないですか😣さらに頻繁にお孫さんも泊まりに来たりするんですよね😣
近くで賃貸かりて(私なら近くでも嫌だけど)3人暮らしをした方がいいと思います🥺
義母の老後を考える前に、
3人の絆を深めて家族になることが1番大切だと思います。
結婚相手は旦那様であって、義母は二の次かなと、、😅
幸せを願ってくれるのであれば、3人で暮らしたいと言う事を応援してくれると思います👍
義母の老後は老後になってから考えればいいと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
このままだと同居は難しいと、わざわざ本当の理由を言わなくても
ステップファミリーだからこそ、まずは3人の時間を大切にしたい。
3人が絆を深めて暮らす事が大切だと感じたから、3人で賃貸を借りて暮らす事にすると伝えればいいのでは?と感じました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
みむさんのお子さんの事を考えてもまずは彼と一緒に生活をするのに慣れてから同居をするか、しないかを決めた方がいいかと思います。
また、今の環境でしたら彼が義母さんに気持ちを伝えられないと今後もみむさんが悩まむ事が増えそうなのでその辺も彼の動きを見た方がいいです。
![あげぱん🥖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あげぱん🥖
同居経験者ですが絶対やめた方がいいです!!
最初は良い方だなって思っても同居すると今まで見えてなかった部分が見えてストレスしかたまらないです💦
できることなら同居は避けた方が自分のためでもありますよ💦
![スポンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スポンジ
泊まりに来るにしても頻度減らしてくださいと言うのは当たり前の権利だと思います。
同居ってお互いどっちの家でもあるのでみむさんたちだけが我慢する必要はありません。
毎月来るにしても第一土曜日だけとか決まりを使ったら良いと思います。
普通は子供が行きたいといっても結婚してきょうだいが家庭持ったら気を遣ってそんな頻繁には行かせないですけどね😓
これ解決しないと今は良い義母だと思っててもそのうち嫌気さしてくると思います🥲
コメント