※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が鬱気味です。もともと勤務先もブラック気味の仕事内容だったのが、…

夫が鬱気味です。
もともと勤務先もブラック気味の仕事内容だったのが、ここ半年くらい仕事量も増えて、平日はほぼ泊まり(営業なのでもともと出張多かったです)、土日も疲れていて昼間もけっこう寝てます。
表情もここ最近、笑うことが少なくなっていて、心配です。
クリニック受診は忙しいし何の解決にもならないから拒否されており、一方で仕事は辞めようかなとポツリとこぼすこともあります(辞めて欲しい気持ちは強いですが、いろいろ事情があり、私からは強くはいえてません。)

ここからはご批判あるかと思います。
私も産後うつ気味で、産後数ヶ月で夫の転勤に合わせて知り合いのいない地域にきて、転勤によって自分の現仕事復帰も不透明になっており、平日ワンオペ、土日も私が子供の面倒をみることが多かったりで、疲れて感情が昂って涙が止まらなくなったりすることがあります。
夫を心配する気持ちはもちろんありますが、私だって…と思ってしまう気持ちもあり、うまく傾聴したり共感してあげることができていません。
鬱には「頑張って」というのは禁忌だと知っていながら、ついそう言ってしまったり…。

鬱などになっても、しっかり夫を支えてあげられる方は本当にすごいなぁと思います。
みなさん、どうやって自分の感情を抑えて夫に対応しているんでしょうか?
どこかでズルいと思ってしまう私がダメすぎるんでしょうか…。

コメント

ゆうまま

クリニックをとにかく何とか受診貰えないですか。確かに、解決にはならないのかもしれませんが、鬱は治療に時間がかかります。
仕事を辞めずとも傷病手当で休むことも出来ますし、今すぐ何もかも辞めてしまわなくていいと思います。
奥様も、出来るならカウンセリングなど受けられた方がいいと思いますがお忙しいですよね。私は鬱の夫を支える間しんどすぎて、県の無料LINEカウンセリングなどを受けました。話を聞いてもらい整理して貰うだけでかなり楽になります。
抑えられなかったので、夫が知らないところで沢山泣きましたよー。親にも言わなかったのでほんとに苦しかったし、お友達に電話して聞いてもらったり職場の上司に聞いてもらったり、化粧品売り場の人に聞いてもらったり…

産後すぐは共倒れになるかと思った時もありました。でも、とにかく夫に回復して欲しくて…長引く方が怖かったので。私は色んな人を頼って耐えました。
色々声掛けしましたが、結局「放っておいて」って言われました。泣きました…でも、プライドもあるだろうし男の人って難しいです。ずるいと思ったことはないですが、私だってこんなにしんどいのに…ってずっと思ってました。でもそれを口に出したら色んなことが終わるなと思ったので、ひたすら耐えました。

ママリ

毎日お疲れ様です。
私の夫は適応障害の診断で今休職中です。適応障害に私も夫も気付かず、夫の職場の方が気付いて下さり受診出来ました。本人は自分がなるわけない、と思う部分もあるのでなかなか受診を勧めれないですよね、、

私も産後のメンタルで夫に当たってばっかりです😂最近、お互いイライラしていたので話し合いの場を設け思っていることをぶつけました🥹
夫の精神状態を分かってるつもりでも、自分自身の感情をコントロールするのが難しい時期なのでついつい当たってしまいますよね、、
すみません、解決策でなく共感する感じで💦

最近、私の地域で産後ケアをしている施設を教えてもらったので今度通所型を利用してみる予定です。はじめてのママリ🔰さんの地域も産後ケアを行ってませんか❓赤ちゃんを預けてママがゆっくり出来る施設もあるので☺️

はじめてのママリ🔰

夫婦別々でカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。
どちらもお辛いのはわかります。
自分が辛いのに相手に全力で向き合ったり支えたり寄り添ったりできないのは普通のことだと思うので、ご自分を責めないでください。

はじめてのママリ🔰

みなさん、本当にありがとうございます。
夫にうまく寄り添えないのを批判されるかもと思っていましたが、温かなお言葉に少し楽になりました。

とりあえず、もう少し夫を追い詰めないように気をつけて、今後の仕事をどうするのか話し合えればと思います。
営業職なので、休職は難しいのかもしれません。
私が公務員なので、夫がもし辞めたいといってもなんとかはなるかと思っています。

私も支援センターなどに行くなどして、少し他の人と話す機会をつくって、気分転換できたらと思います。