※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にかいめのママリ
お仕事

扶養に入るか、社保のままいるか迷っています。育児時短制度も使えるため、社保に入っている方が得なのか悩んでいます。キャリア不安もあり、アドバイスを求めています。

【扶養に入るか、社保のままいるか迷っていますについて】

扶養に入るか、社保のままいるか迷っています。
産休育休前は年収180万ほどでした。

事務仕事でしたが、事務兼製造になってしまったのと、主人が単身赴任になったこともあり、ワンオペしんどいので扶養に入るか迷っています。

けど、育児時短制度も使えるからそれまでは年収低くしても社保に入ってる方が得なのでしょうか??

勤め先的は101人以上の会社なので週20時間で社保は加入必須です。

主人に相談しても、よくわからないのか、あまり真剣に聞いてくれません。
33歳で資格もないから、ずっとこの会社にいて大丈夫なのかも不安です(雇ってはくれるだろうけど、キャリアアップもなさそう)

優しい方、アドバイスお願いします🥺

コメント

はじめてのママリ

扶養内にしても現状維持でも時給制ですか?
扶養内にしたら月8万程でそこから保育料が引かれて学童代を払っていたらほぼ残らなくないですか?

  • にかいめのママリ

    にかいめのママリ

    時給制です!
    学童代と保育料はだいたいそれぞれ1万です。

    今は頑張って働いても月に手取りが10万ちょっとです😞

    • 9月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    では扶養内だと保育料と学童代を引いて月残るのが6万ちょっとになるかなと思います。傷病手当や予定はないかもしれませんが出産育児に関する手当も無くなります。
    後はざっくりですが将来受け取るであろう年金額が今の状態から半額以下になります。
    それでもいい!って事なら扶養内にしてもいいかなと思います。
    私なら可能なら学童は入らなくてもいいような時間内で働きます😌

    • 9月25日
  • にかいめのママリ

    にかいめのママリ

    傷病手当、使う予定はないけど、あれば安心、保険みたいなもんですよね🤔
    年金って100%貰えるのか心配です…😞

    月4万差だと年で48万差🤔
    お話できて少し整理できました^ - ^
    ありがとうございます!

    • 9月25日