※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なこ
子育て・グッズ

生後4ヶ月の女の子が吐き戻し増加。医者は心配いらないと言い、1歳まで安定しない子もいると説明。他のお子さんも同じ経験ありますか?

吐き戻しの増加について

生後4ヶ月になったばかりの女の子を
育てています。
あまり吐き戻ししない子でしたが、
3ヶ月後半から吐き戻しが増え、
ほぼ毎日吐き戻しをしています。
授乳直後にげっぷをさせようとした瞬間や、
お昼寝から起きてニコニコしながらなど、
様々です。
ちょうど健診があったので、お医者様に
吐き戻しについて聞いてみた所、
体重も増えているし心配いらない、
1歳頃まで安定しない子もいると言われました。
寝返りするようになったのも原因かも
しれませんが、ゴロゴロしていない時も
吐き戻すので気になりました。

皆さんのお子さんは吐き戻しが増えた時期は
ありますか?それとも、元から吐き戻しやすい
子でしたか?
良ければ教えていただきたいです😊

コメント

amy_🔰

元から多かったですが、3ヶ月頃から量が多くなったり、授乳直後にゴボッと吐くことが多くなったことがありました💦
授乳して、上体を起こそうとしたときに吐いちゃうなど。

腹筋がついてきて、角度や体勢によってお腹に力が入って吐いちゃう感じかなと思ってました😅

そして腹ばいできるようになると知らぬ間に水溜りができてることがしばしば😅
7ヶ月頃から量や頻度は減りましたが今でもよく少量戻してます😅

  • なこ

    なこ

    3ヶ月頃から増えたんですね👶🏻
    そして、7ヶ月頃に減ると知れて安心しました。
    やはり腹筋もついてきてますよね。
    教えていただき、ありがとうございました😊

    • 9月25日
ママリ🔰

新生児の時から吐き戻し多かったです!
2ヶ月くらいから授乳後の吐き戻しは少しは少なくなったかなぁ〜と思ったら起床時の伸びたり、ニコニコの時に吐き戻しすることが多くなりました!
でもそれも今は落ち着いて、逆に寝返りするようになり吐き戻しがまたやってきました(笑)

自分も心配で相談した時、よく飲めてて消化しきれてなかったのが起床した時に吐いたりするだけで体重増えてニコニコなら問題ないよ!と言われました😌

  • なこ

    なこ

    消化しきれていないだけなら安心ですね😊
    吐き戻しても、機嫌良ければ心配いらないって改めて思いました。
    ありがとうございました😊

    • 9月25日