![みんり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が小学校に向けて転園か継続か悩んでいます。継続なら車で通学、友達とは別れるが特に不満なし。転園なら徒歩通学、給食センターの給食、月1.2万円の費用がかかります。
娘が今年少で、小学校に向けて、来年転園するか継続かで悩んでるんですけど、皆だったらどっちにしますか?
継続
車で15〜20分
仲良しの友達と卒園まで一緒だけど小学校は一緒に行けない
昼食、おやつ自園調理
特に不満なし
実家近くで急なお迎えとか頼める
転園
家の近くで徒歩で行ける
殆どが小学校持ち上がり
月1.2万のお金がプラスで掛かる(新2号)
給食センターの給食
- みんり(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
特に不満がなくて、子どもさんが楽しく通っているなら私なら転園しないかなと思いました!
小学校はいろんなこども園から来ているので、割とすぐ馴染んで遊んでいます😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
年中から転園てことですかね?
それなら全然転園します✨
保育園や幼稚園→小学校てかなり環境も生活も変わるので、なるべく顔馴染みの子がいる環境にして安心させてあげたいなと思います!
もし、繊細だったり環境の変化に弱いお子さんなら迷わず転園です🥹
割と楽観的なお子さんなら全然大丈夫だとは思いますが✨
うちは新しい環境は好きだけど慣れてくると嫌になってくる子で😅
お友達もすぐ作れるし誰とでも仲良くできる子ですが、それでも一学期はなかなか大変な思いしました😂
元々登園渋りもあったので余計に😂
クラスに幼稚園の子が30人中8人はいるような環境でもこんな感じです😂
-
みんり
そうです、年中からです!
全てが変わる中友達だけでも顔見知りの子がいたら心強いかなって思いがあって葛藤してました😂
新しい環境が好きで誰とでも仲良く出来る子でも1学期は苦労するのですね…😭
うちも長期の休み明けなどはやはり毎日登園渋りしています(´;ω;`)- 9月24日
-
ママリ
登園渋りあるのですね〜🥹
やはり登園渋りがあると、登校渋りになる可能性はめちゃくちゃあると思います😭
逆に幼稚園は全然楽しく行っていたのに、学校は行きたくないな〜みたいな子はめちゃくちゃ多いですね、登校渋りまではいかない子でも🥹
遊んでばかりの園生活とは対象的な生活ですからね😅
朝早くからずーーーっと椅子に座らせられ、つまらないお勉強をさせられ、自由になる時間も全然ない、、、それなら家にいたいよねーみたいな😅
うちの子は逆に夏休みで、リフレッシュできたからなのか?もしくは慣れたのか、
二学期からは登校渋りはなくなりましたが、体調くずしたりして数日お休みなんてしてしまったらまた登校渋りしそうだな〜って思っています😭- 9月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの場合は、同じ園からの子は2人しかいませんでした。すごく人見知りで、友達も少ないタイプですが、かと言って特に困ったことはなかったです☺️子供は案外その環境でうまくやっていけますよ✨
登園を渋っちゃうような子は、転園とか関係なくいろんな理由で渋る可能性があると思います☺️
車で20分を2年間はちょっとなーと思ってしまいます💦
みんり
確かに色んな保育園からちょこちょこときている感じではあるので、小学校ならまだ馴染めるかなという思いはあります(✿´ ꒳ ` )
意見ありがとうございました😊💕