
子どもが支援学級に入学する際、就学前検診の順番について配慮が必要か悩んでいます。配慮すべきかどうか、ご意見をお聞かせください。
子どもが軽度知的障害、自閉症、ADHDで来年度支援学級に入学します。
就学前検診では順番を待てないと思うので担当の方と話し合って、学校側にお願いをして最初の方にやらせてもらうという話になったのですが、やっぱりちゃんと順番を待ってる子や保護者さんは良い気分しませんよね。。
就学前検診は支援学級がない学校でやるので余計目立つかなと思いまして…。
やはり配慮は遠慮した方がいいでしょうか。
厳しいご意見は遠慮していただけると助かります、ごめんなさい🙇
- ゆた
コメント

はじめてのママリ🔰
そんな気にしなくても大丈夫じゃないですか??
何か言われたら事情を話したら大丈夫かと思います‼️
逆にお子さんがパニックになってしまった方が大変なのかなと思います

抹茶
先にしてもらっていいと思います!
待てない間、ママさんも大変だしお子さんも辛いと思うので😌
どんどん周りを頼りましょう🤗
-
ゆた
優しいコメントありがとうございます(_ _)
そうですよね、周りを頼ってもいいんですよね。急に不安になってしまって😭
配慮をお願いすることにします😊- 9月24日

ごんちゃん
私だったら気にしないです。
待てないのに無理に待たせてしまう方が気になってしまうので、学校側が配慮してくれるなら甘えていいと思いますよ☺️
色んな意見があるので、ゆたさんとお子様に1番いいと思える方法を取ったらいいかなと。
少なくとも子供が待てないから優先されて当たり前!って思っている親子なら気持ち的にも良い気分ではありませんが、他の親子のことも考えてくれる方なら全然いいと思います。
私はそうやって気遣ってくれると嬉しいなと思うので。
-
ゆた
優しいコメントありがとうございます(_ _)
そうですね、どうしても色々な意見が出ることなので私たちにとっての1番を選んでいけるようにしていきたいと思いました😭
配慮が当たり前とは思わず、周りに感謝して配慮してもらうことにします😊- 9月24日

ままり
急ぎの用事でもあるのかな?🤔くらいにしか思わないです❣️
-
ゆた
優しいコメントありがとうございます(_ _)
そう言っていただいてホッとしました…!
配慮をお願いすることにします😊- 9月24日

みぃママ
うちの自治体はママさんは体育館で待ってて子供だけで健診は回るのでママさんには分からないです。
子供が「あの子〜」とか行っても次会わないので気にしなくていいですよー♪
-
ゆた
優しいコメントありがとうございます(_ _)
そうなんですね、そういう検診の仕方もあるのは知らなかったので勉強になります🍀
ありがとうございます、そう言っていただいて安心しました。
配慮を受けようと思います😊- 9月24日

もこもこにゃんこ
うちは園の行事で当日健診できなかったので、他校で受けました。
その時も、他の子達より先に健診でしたが、全然大丈夫そうでしたよ😊
-
ゆた
そうなんですね、大丈夫だったということが聞けて安心しました😭
我が家も配慮をお願いしようと思います😊- 9月25日
ゆた
優しいコメントありがとうございます(_ _)
確かに、待ってる間にパニックになって逆に周りの方々に迷惑かけることも考えられます😣
そうですね、配慮をお願いして何か言われたりしたら事情を話すことにします😊