
子供が「分かった」と言った後、返事が必要か相談中。他の返事も必要かどうか気になる。
【子供の返事について】
分かった。の言葉の後、
はい!とかうん!って必要ですか?
例えば子供に、
「宿題してよ〜」とか
「ご飯の時間だよ〜」とか言うと、
子供は「分かった〜」って言うとします。
そのあとみなさんはその「わかった〜」に対して
はーい!とかうん!とか何か返事してますか??
小1の娘がそこにやたらこだわるというか💦
「分かった」に対しての返事を私がするまで
永遠に、分かった〜分かった〜って言うんです。
「おはよう」や「おやすみ」も
同じように、「はーい」って私が最後に締めの言葉?を
言わないといけないみたいな💦
みなさんはどうですか??
- はじめてのママリ🔰
コメント

かえで🍁
しないですね🙄
私の声掛けに対して返事してるので、返事の返事はいらないかなと思ってました😂

退会ユーザー
余裕のある時はいい返事ー!って返してました🤣時間に追われてる時はおっけーって返してます
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
私も余裕ある時は返事の返事も付き合えるけど、そうじゃない時もずっと求めてくるから疲れます…😮💨- 9月24日

退会ユーザー
しないです。
なんだか自分でLINE終わるの許せない人みたいですね😅
それとも、不安になりやすい性格なのですかね🤔
伝わったか確認したいとか…
挨拶は、先にするのが挨拶・返すのは返事と教えています。
私「おはよう」(挨拶)
娘「おはよう」(返事)
なので返事の返事はしません。

Mon
私は返事してます^ ^
わかったーって言われたら、
良いお返事だね!とか
よろしく〜とか
子供は、お返事欲しいんだと思います。うちの子も、私の返事がないと、ママ聞こえてる?って言ってきます😅
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうですよね!
返事の返事はしなくていいんだよと話したんですけど納得してくれなくて😅